fc2ブログ

オホーツク流氷カリー

  • 2018/10/16(火) 21:50:38










鮭を釣りにオホーツク海方面へと旅立った、

ちょっと頭のおか・・・先輩からLINEが来た。


「GET」 「女」

どうやら、メスが釣れたらしい。







しかしながら、どうも腑に落ちない。


脈絡のないLINEもそうだけど、仮に先輩本人が釣っていたとしたら

絶対に、絶対に!!間違いなく、狂喜乱舞するハズなのに・・・


やけに大人しい。

そして、続けざまに次のLINEである。


「イクラが欲しければ、イクラ、イクラ、イクラーラと唱えよ!」と、

グループラインに謎の投稿。もうすぐ50になろうかという男がだ。







結果から話しましょう。

この男、やはり嘘を吐いていた  


鮭など釣れてはおらず、仲間から貰ったものだったのだ。

しかも、パッと見メスのオスというトリッキーなオチまでこさえて。







オホーツク流氷カレーのお土産ありがとうございます。

僕らは特に何もせずですよ。


「たくさん釣れたら配給あるかなぁ?」

くらいのものだったんですから。


お土産を頂けるなんて・・・なんか申し訳ないです!







しかし、このカレーは一体何さ?







うわっ!!







うわ~~~~(^^;


味は普通かも知れないけど・・・

色がヒドイよ、色が!!


やはり見た目も味の一部ですね。

僕はもう大丈夫です(笑)


ごちそうさま~


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

目指せ!オムバーグカレー バイクでGO!

  • 2018/07/12(木) 22:27:15












天気が良いと

これほど最高な乗り物は無いと思う一方、


雨の中をびしょ濡れになりながら走ると、

これ以上、最低な乗り物は無いとも思えます。


跨る者だけが得られる快感と苦悩。

総じて最高なワケです。







ソウルキッチン

旭川から走る事、約70キロ

ランチに走るには丁度良い距離にある街、留萌。

嫁を誘って、かる~くツーリングです。







珈琲とスパイスの香りが最高。

食べる前から、満たされ始めてます(^^)







オムバーグカレー

ボリュームも然ることながら、

ルーカレーとしてのポテンシャルも相当高いです。


どうやったら家庭でこの味を出せるのか・・・

昔はその再現に躍起になったこともありましたが、


身に覚えのない怪我や痛みが増えてきた昨今では、

「食いに行った方が早い」としか思わなくなりました(^^;







ランチタイムは美味しいコーヒーも付いてきます。

名物の水出しコーヒーは、もっと暑くなってからのお楽しみ!


美味しいランチでした(^^)

腹いっぱいで、もう走りたくない・・・(笑)


ごちそうさま~

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村



果ての果てまで テイクアウト

  • 2018/06/25(月) 20:49:38








持つべきものは、友である。


飲んで食べて、痛風になりかけて

早朝からジョギングする彼の姿を


偶然通りかかった私に、こっそり動画を撮られる

愛おしい友人。







ありがとう、果ての果て

札幌方面へ行った帰りに買って来てくれたんだ!







この見た目!!

スバラシイ・・・

蓋を開ける前から高鳴る、ムネノコドウ。







カラバトカリー 

テイクアウトバージョンでも、

このヴィジュアルには100点満点あげちゃうね。







鶏肉とスパイスの世界タイトル戦

堪らないよ、パキスタン。

パキスタンが攻めてくるよ。


いや~~

めっちゃ白米おかわりしちゃった(笑)


ありがとう、友よ。ありがとう。

ごちそうさま~


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村







果ての果て

意外と近いので、札幌に行ったら是非(笑)

ナーラックアジアンスープスタンド

  • 2018/04/16(月) 21:28:11











今日のランチはあの店のあのカレーにしよう!!

腹はそう決まってるのに、定休日だった時の焦燥感。


そうなったら、もうね。

体はカレー以外受け付けてくれませんよ。


今回は行きたいお店の候補が2軒あって、

ホント良かった・・・


最初に行ったお店は、駐車場が満車で入れなかったんですよね(^^;

というワケで、永山までやって来ました!!







以前はスタンレーラブラターンという店名でしたが、

営業時間の変更等で、ナーラックに変わったようです!







めっちゃ気になる

北海道カオソーイだって!!

でも、今日はタイラーメンじゃないんだ・・・







スープカレーも気になるけど、

ワタシのお腹はアジアンカレーにしろと叫んでる。







マッサマンカレー

これが好きなのよねぇ(^^)


ナーラック流のマッサマン、

初食です!いただきます!







これは凄い・・・

日本でもタイでも食べた事が無い味だよ。


ココナッツミルクの主張は少なくて、

タマリンドの爽やかな酸味と、スパイスが複雑に絡み合う美味さ・・・


これは初めての感覚。

嗚呼・・・って感じ。(誰かのパクリ表現です)







嫁氏のスープカレーも美味そうだったなぁ(^^)


他にも気になるメニューが沢山あったし、

これはまた食べに来なきゃダメだね!!


ごちそうさま~

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

ヤミーズダイナー これはハマる!本格アジアンカレー

  • 2018/02/26(月) 22:09:19














旭川では珍しいタイプのカレーを提供するお店!

ずっと気になってましたが、やっと来れました。







ヤミーズダイナー

南6条通り沿いにオープンしたお店です。


いやはや、結果から先に申しますけどね・・・

相当好きですよ。こういうタイプのカレー。







ヤミーズダイナーで提供しているカレーは2種類のみ。

しかも、全くタイプの違う2種類のカレー。


そりゃ、食いしん坊ですから?

多少贅沢でも、欲張りなこちらのメニューに決定です。







堪らんて。このヴィジュアル!

間違いなく、カレー界のYOSHIKIでしょ。


これはパンクロックじゃないね。

ヴィジュアル系だよ。







これが噂の無水カレー。

札幌のカラバトカリーに次ぐ、パキスタンカレーは旭川初?


圧倒的な鶏肉のホロホロ感と、生姜のアクセント。

スパイスは抑えめだけど、想像以上にウマいです。







海老たっぷりのゴアカリー

こっちもやべぇ。


タイやマレーシアでも味わったことのない、

激ウマのアジアンカレーです。


マジか。

これは参った・・・。







3種類のピクルスも楽しい

選べるご飯は五穀米。


ここまで堪能できると、1,200円は非常に安いと感じます。

だけど、一つだけ後悔しているんですよ・・・







ご飯、大盛りにすればよかったって (´;ω;`)


美味かったっす~

ごちそうさま!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

クイズ!秘密のハムカツカレー

  • 2018/02/15(木) 21:08:57









お待たせしました。


今夜は大人気企画(?)の・・・

秘密の○○ シリーズ。


今回はクイズ形式でございます。

回答は頭に浮かべるだけで結構です。







ここで分かった方は120点!


これは少々、難しいかな。

え?ココイチ?


残念ながら、ココイチは不正解です。

頭にココイチを浮かべてしまった方は、その場にお立ち下さい。


次の写真での回答権は一度お預けとなります。







ここで分かった方は80点!

続いてのヒントもご覧ください。







カレーソースにインパクトを与える

挽き肉やみじん切りの人参なんかも、大ヒントです!







ここで分かったら20点

うっすら答えが見えちゃってますからね(笑)



それにしても・・・

なんで、夜中にハムカツカレーなんて食っちまったんだ!!


美味かったけどさ・・・

俺氏、期間限定に弱すぎなんだよなぁ(^^;



ごちそうさま~

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

空腹の向こう側 ナマステネパール

  • 2017/09/28(木) 21:24:14










大通り、すすきの、麻生、すすきの・・・

あんな飲み方をした次の日の話です。





何時かはわかりませんが、

やけにスッキリと目を覚ましました。


あれ・・・おかしいな。

あれだけ飲んだのに、軽めの二日酔い・・・


恐る恐る、携帯の画面をチェックすると

時刻は10時31分とな。


なるほど、なるほど。

こりゃ、完ぺき寝坊だわ


チェックアウトまで、あと29分!!

果たして、我々は間に合ったのでしょうか!?







間に合うわけねぇ・・・

延長料金をお支払いしました。千円だけどね。


お陰様で、朝からの予定が全て狂ったため

朝食にありついたのは、なんと15時過ぎ!!


お腹はスーパーペコペコです。







旭川にもあるお店の本店になるのかな?

滝川のナマステネパールに寄りました。







もはや朝昼夜兼用なので、豪華なナマステセットに決定(^-^;

ナマステセットは、この中から好きなカレーを2種類選べます。







ボリューム凄いね(笑)

仮にも二日酔いの身だというのに・・・







ほうれんそうが入った、ポークサグカレーと

ティカマサラカレーにしました。


これにバターチキンカレーが入れば完璧なんだけど!

食えるわけない・・・







チーズナンのパンチ力!


めっちゃ美味いよ!

これは堪らないね、ホント。







いやぁ、大満足です。

空腹を満たすどころか、満腹の向こう側まで来ちゃいました。







ナニコレ珍百景

ごちそうさま~




↓↓(*''▽'')アリガトウゴザイマス☆ 
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村


クロックのカレーは祭りでもクロック!

  • 2017/09/21(木) 22:11:52










衝撃のカレーだったね


15年くらい前に出会ってからというもの、

ルウカレー部門の四天王に未だに君臨し続ける、マイレジェンドカレーです。







それがこのオータムフェストで食べれるなんて!!

円山まで行かずに食べれる嬉しさと、

飲んでる最中にカレーを食べてしまう罪悪感に襲われまくってます。







何年振りのクロックでしょうか!?

カレーの良い匂いがここまでプンプンするよ!


う~

たまらんぜ(*´з`)







チキンチーズカレー


出ました、クロックのカレー!

祭バージョンとはいえ、しっかりクロックしています。







野菜やフルーツの甘みが溶け込んだ超濃厚な大柴!

いや、ルー!


これをケインと言う人も・・・

いや、濃すぎと言う人もいるかも知れない!


だけど、とにかくなんだ。 

兎にも角にもなんだ!!







美味すぎ 濃厚すぎ 幸せすぎ


ということです(笑)

オータムフェスト編はこれでおしまい!


すすきの編がちょっと続くかも・・・

ごちそうさま~


↓↓(*''▽'')アリガトウゴザイマス☆ 
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村


大門 またしてもオムライスカレー 

  • 2017/04/30(日) 07:31:30

ZZZzzz m(__)m

いつもご訪問ありがとうございます。

どさくさに紛れてブログも連休中です(^^;










待ちに待ったよ・・・

ゴールデンウィーク


連休初日の昨日は、天気に誘われ

ニューバイクで環状線をぐるりと一周。


扇松園のサウナで汗を流し・・・


お隣さん宅で、友人知人の皆さんと

飲んだり、食べたり、麻雀したり。







9連休の初日。

良いスタートが切れました。


さて・・・

残りは8日間。


ざっくりとですが、

カレーの研究でもしようかと思います。


も、もちろん食べる方のね!







一発目から出前ですが、何か?


いやぁ。

大門のオムライスカレー

完全にハマってますよ。


心の中ではカツカレーが食べたいんだけど・・・

それだと、ご飯が白くなっちゃうんだもん。







寄りたくなる、芋

濃厚なルーとのコントラストがグ~です。







オムライスカレーのご飯の正体・・・

それは、薄味のドライカレー!(たぶん)


ルーの邪魔をせず、見事に調和。

後を引く味なんですよ、これが!!


相変わらず、美味しいカレーです。


ごちそうさま~


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

アジア金星堂 今回はムルギー!

  • 2017/04/24(月) 21:55:37











そこそこ良い時間帯に、無理を承知でアジ金に行ってみたら

なんと、駐車場に1台分空きスペースがあるではないか!!







迷わず行けよ、行けばわかるさ


どこかで聞いたフレーズですが、

この言葉がピッタリです。


お腹はペコペコだけど、

多少の待ち時間など、承知の上!!







ムルギーにしました

インド風のスパイシーチキンカレーってヤツですね!







イカゲソをトッピング!

このゲソがカリカリで美味いんだわさ・・・







食欲全開の照りと濃厚感!!


しかしながら、塩辛さや甘みでの誤魔化しは皆無で、

脂のヘビー感もなく、スパイス感を充分に楽しめます。


胃もたれしない、奇跡のカレー。

アジ金は・・・

やっぱ最高!!


ごちそうさま~


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村