センスが問われる! 大雪つりぼり
- 2018/08/09(木) 21:50:04
季節柄ですよねぇ。
今回もアウトドアのお話です。
大雪つりぼり
初めて来ました。
今日は会社の家族参加型イベント。
社畜のガス抜きみたいなもんさ。
参加するだけでいろいろ貰えるし(笑)
割と人気あるんだねぇ~
たくさんの家族連れで溢れかえってます。
とにかく調理方法が気になる
釣った魚は強制的に食べさせられますからね。
ここは気になりますよね。
そんなことはさておき・・・
今回のメインイベント、銀河サーモン(ニジマス)釣り
40分一本勝負。
釣れた魚の総重量で3位までが決まります。
3位までは豪華賞品、3位以下は全員参加賞です。
まさに天国と地獄。
用意・・・スタート!!
5分経過
10分経過
全く釣れねぇ
しかし、嫁氏は俺の隣でバンバン釣り上げる(笑)
「いいぞ!!」
「このままいけば優勝狙える!!」
ピエロに成り下がった俺は・・・
ひたすら釣れた魚を網に入れる係。
この銀河サーモンが
お昼にはこうなりました。
お世辞にも滅茶苦茶ウマいとは言えないが、
川魚でこれは美味いのだと思います。
コストコの美味しいサーモンを食べすぎちゃったね。
脂身が少ないので非常に淡白です。
そうそう
銀河サーモン40分一本勝負の結果ですが・・・
2位でした(*''▽'')
オレは最後まで一匹も釣れず
全ては嫁氏・・・ いや、嫁様のお陰でございます。
ありがとうございますぅ!!
なんと、ユニセラのTGⅢミニ!!
これ超~~欲しかったんだよね!!
最高の日曜日になりました・・・
ありがとう、嫁に釣られた銀河サーモンさん。
ありがとう。
にほんブログ村
今年も凄かった。カムイの杜でキャンプ!
- 2018/08/06(月) 22:20:50
今年もカムイの杜キャンプの季節がやって来ました。
開催されたのは先々週の週末。
旭川市の最高気温が30℃を軽く超えたあの日です。
午前7時。
良い場所を確保するためには、この時間からの設営になってしまいますが
涼しい時間帯にテントを立てておけば(死ぬほど汗だくになったけど)
一旦自宅に戻り、シャワーを浴びて最高の一杯に備えることが出来るのです。
なんか凄いの増えてる
さすがはRSR常連の達人キャンパー。
毎年、便利グッズが増えている気がしますが
今年はカムイの杜のリヤカーを使用しないで済みました。
電動アシスト付きの三輪車とか・・・パねぇっす!!
時は経って、お昼過ぎ。
シャワーも浴びてスッキリサッパリ。
乾杯の時は近いです(^^)
今年も登場!チャンるみの美味しい軽食&ピクルス。
そして、お楽しみのドリンクカウンターはこうなりました・・・
夢の飲み放題システム
昨年は樽のハイボールで死にかけましたが、
今年はオリオンビールとプレーンサワーの樽!
それにサングリアだの自家製の梅シロップだの
電動のかき氷マシンだの・・・(笑)
新野さんの自作ビールサーバー(4.5号機?)も冷え方は勿論のこと、
使い勝手の良さ等、非の打ち所がありません。正直、おさがり狙ってます(笑)
今年は大活躍でした!!
この餃子の美味いこと!!
これは某ラーメン店のお持ち帰り用なのですが・・・
これは、次回以降のブログで掘り下げます!
昨日お店に行ってきたので(笑)
キャンプでカオマンガイが食べられるとは・・・
めっちゃ美味かった。
生地から手作りのピザも
相変わらず美味しかったね(^^)
キーマカレーはワタシが担当
今回は翌日の朝食係に任命されました。
このキャンプにおいて、役割が与えられるのは大変名誉なことであります。
今回のカレーはホットサンドという形で提供されました。
朝なので塩分は控えめ仕様でしたが、美味しく頂けて貰えたかなぁ~。
最後に・・・
昨年、このキャンプに冷蔵庫と高速製氷機を持ってきた
ヤリスギ先輩。
その先輩が今年持ってきたのは・・・
プロジェクターでした
カムイの杜に怪しく輝く、吉川ボイスと布袋スキップ。
ビーマイベイベー♪
ビーマイベイベー♪
・・・
・・・
終わります。
にほんブログ村
記憶消滅 カムイの杜キャンプ
- 2017/08/02(水) 22:01:17
トータルで約27時間の滞在でした。
記憶があるのは、その半分と言っても良いでしょう。
カムイの杜公園です
無料キャンプ場ながら、子供たちが喜ぶ施設も充実。
海外から来たキャンパーも多数見かけました。
テントとテントの間隔を考えると、ここはもはや・・・
人口過密都市
キャンプ場に着いたのは14時過ぎ。
まだまだ空いているようにも見えますが、
すでに地価狂乱の不動産バブルが発生し、
テントとタープの建設ラッシュの真っ最中でした。
全員が集まる前に、ドリンクコーナーを構築。
今回は新野師匠のビールサーバー3号機と私のミドリちゃんが出動。
こいつが大魔神でした
コックを捻れば、ハイボール。
とってもステキで恐ろしいシステムです。
作る手間がない分、インターバル無しで
お腹にダイレクト炭酸ウイスキー!!
記憶消滅の首謀者は間違いなく、コヤツ。
手タレデビューした、ウチの嫁氏。
今回はとても上手にお酒とお付き合いしてました。(たぶん)
ぴっ、ピザ釜!?
西御料の変態先輩キャンパー達には脱帽です。
僕なんか迷惑ばかりかけてるヒヨッコっすわぁ・・・
チャンるみのピザ
料理番長のるみちゃ・・・
チャンるみのザーピーは絶品です!!
内輪ネタっぽくて、スイマセン・・・(^^;
実際、内輪の話だから仕方ないか(笑)
つまらなかったら、今回は飛ばしてくだせぇ!
東洋肉店のアレコレ
名寄にある精肉店ですが、ジンギスカンはモチロンのこと
サルシッチャやハンバーガーなど、気になる商品がいっぱい!!
詳細はコチラ!
いやぁ・・・
全然、知らなかったよ。東洋肉店。
昔、西1北6に住んでたんだけどね。(どうでも良い)
そこから名寄幼稚園に通ってたんだ。2年間。(どうでも良いって)
ジンギスカンは柔らかくて美味い!!
タレに付けて食べるタイプだけど、そのままでも十分だったな~
この厚さ!!
ちょっと凄いよ(笑)
・・・
・・・
・・・
・・・
そんなこんなで、21時過ぎからの記憶は消滅。
キャンプの話なのに、アウトドア感も全然ないし・・・
あっ
「アウトドア感が無い」で一つ、思い出した。
ドラえもんに出てくる、出木杉君っているじゃない?
このチームには、ヤリスギさんっていう人が居るんだよね。
彼がこのキャンプに持ってきたものはなんと、
冷蔵庫 & 高速製氷機
車に積むサイズより、少し大きめのバッテリーに
インバーターを付けて電源を確保していました。
「理論上は動くはずなんだけど!」 そう言ってましたが
結果、動かず
ロマンはありました。
かなり。
それよりも、僕が心から思っていたのは
「扇風機が欲しい」でした。
そして、そんなヤリスギさんから
先ほどグループラインが入りました。
いかりやさんの言葉を借りても良いですか?
ダメだこりゃ・・・
にほんブログ村
金曜日の夕方は・・・ 家に帰らずキャンプ場へGO!
- 2017/07/13(木) 23:50:20
今年もこの時期がやって参りました。
キャンプです。
と、その前に・・・
前回、募集させて頂きました
漁師の玉子焼き事件(笑)ですが、
このブログの読者の皆様の層の厚さ(逆にマニア)と言いましょうか、
無事!!疑問は解決致しました。 誠にありがとうございます。
グリーンパークぴっぷ
遊湯ぴっぷの横にあるキャンプ場ですが、
お風呂もあるし、環境的にはなかなか良い立地なんですよ!
タイトル通り、朝からキャンプの準備をして出社し、
退社後にそのままキャンプ場に向かいました。
5時から男のグロンサン。
そんなCMもありましたが、
5時台からのキャンプです。
例のビールサーバー遂に使います
ミドリちゃんと名付けられたこのマシン。
名前とは裏腹に、強力な冷却効果を発揮してくれました。
ビール代は割り勘ではなく、販売形式。
ビールをあまり飲まない人もいるので、こんな形になりました。
ポップも自作です。
イメージはやっぱり、昭和。
4杯1,000円は原価売りに近いけど、
ウルサイ先輩のギャーギャー対策に・・・
一杯に付き、お菓子を一品サービス
ローソク出せでも渡さないクオリティのラインナップ!
だけど、これで喜んでくれる先輩達だから憎めません。
エクストラコールドを目指して、サーバー内を氷点下にしたら
最後までキンキン(*''▽'')
禁断の飽和食塩水パワーは凄いです。
一度は破壊してしまった、NEW野さんの初号機ですが
1.5号機として、無事生まれ変わったことをここに報告致します。
しのはら肉店のジンギス焼いて~
後輩のお気に入りのタレで
鶏皮焼いて~
フィニッシュ!!
金曜日にキャンプをすると
翌日は終始、日曜日みたいな錯覚を起こすので非常にお得です!?
短い夏を楽しまないとね!
にほんブログ村
破壊からの創造!?自作ビールサーバー1号機
- 2017/06/10(土) 16:08:55
なんだこの雨。
週末の度にジャージャー降られたら、辛抱堪らんですよ!
土曜日だけど・・・
やる事ないからブログでも書きます(笑)
さて、僕の周りにはアウトドア好きというレベルを越えた、
変態的な先輩たちがいらっしゃるのですが、
ブッシュクラフトとかそういうジャンルではなく、
快適性とか面白さとを追及している方々だと思います。
そんな先輩の一人、NEW野さんから譲り受けた
自作のビールサーバー1号機
処女作だった事もあり、冷え方に納得がいかなかったようです。
その後、2号機を製作し、つい先日には3号機を完成させました。
もはや
NEW野インダストリー
これが、1号機のコア。
この中に氷をめいっぱい入れておくことで、
熱伝導率の高い銅管をキンキンに冷やします。
その中をぬるいビールが通過し、熱交換する仕組み。
屋外のイベントなどで見かける、いわゆる氷冷式っていうヤツですね!
冷え方がイマイチという事だったので、
銅管を少し巻き直してみる事にしました。
それが
悲劇の始まり
バラせば
バラすほど
制御不能になり
・・・
オーマイガッ!!!
完全に修復不能になりました(+_+)
あっ、そうだ。
忘れてた。
オレ、不器用だったわ(泣)
それからの約1週間は・・・
氷冷式サーバーの事を勉強する日々でした。
必要部品の調達に奔走し、事件から2週間も経った頃。
ようやく、すべての部品が揃いました。
冷え方を改善するには、もはや銅管の表面積を増やすしかありません。
そこで考えた方法は・・・
5メートルを下層部に巻き、10メートルを通常の縦型に巻いてみる方法。
巻き方も少し緩めにして、銅管に遊びが出るようにしました。
こんな感じになりました。
この作業、非常に力を使いますね・・・(^^;
銅管を連結させる為の部品もバッチリ。
レイアウトをあれこれ工夫しながら組み立てます。
やっとできた・・・
写真上部から樽のビールが入って来て、
クルクルと回りながら、下層部に向かっていきます。
下層部は金物で底上げし、冷たい氷だけが触れている状態。
最も冷たい5メートルを終えると、クルクルせずにびょーんと
一番上のビールホースに出てきます。(キンキンになってる予定)
洗浄水を使っての動作テストはOKでした。
あとは・・・
使用するのみ!
結果報告はまた後日しますね(^^)
お願いだから、冷えて欲しい。
にほんブログ村
豊平峡温泉オートキャンプ場
- 2016/08/18(木) 07:57:12
函館の次の日はここでゆっくり!!
格安ホテルとキャンプを組み合わせるとは
なんてビンボーな旅行か(笑)
函館はラビスタ、定山渓は鶴雅です。
とか言ってみてぇ!
さて!今年5回目のキャンプは
豊平峡温泉オートキャンプ場
わかる人はわかるかも知れない。
ここにキャンプ場なんかあったか?と。
そう、
ここのキャンプ場は駐車場に隣接された
簡易的なオートサイトでキャパはなんと6張!!
しかも、完全予約制です。
ただし、温泉は入り放題になります。
豊平峡温泉と言えば、インドカレーですが・・・
そもそも泉質が最高なんです。
ずっと入っていられます。
一応、第2駐車場という
人気の少ないところにサイトがあります。
トイレ、ゴミステーション、炊事場、バーベキュー小屋があり
オートサイトなので電源も取れます。
豊平峡温泉には宿泊施設がなく、
夜から朝までは凄く静かなので、めっちゃ爆睡できます。
ちなみに・・・私は22時から8時まで10時間も寝ました(笑)
真夏の山奥なのに、蚊が全然いなくて
超快適
ミツバチはブンブンしてたけど、
あんなの可愛いもんです。
函館から、延々と海鮮
白ワインで蒸してさ(^^)
塩分はムール貝から勝手に出るので、味付けはバターだけ。
これは美味いわぁ。
お盆も過ぎて、夜はだんだんと冷えてきますが
キャンプはこれからでしょ!(たぶん・・・)
涼しい方が寝れるし、
夜半まで焚火とかしてさ。
終わります!
にほんブログ村
またまたキャンプ!NEWタープ参上!
- 2016/07/26(火) 22:40:43
先週に引き続き、
今週もやっちゃいました。
今年4回目のキャンプです。
場所はまたしても、近場!!(笑)
ひがしかぐら森林公園
オートキャンプ場フローレ
人生初のオートサイト。
いやぁ・・・
オートサイトってこんなに良いの?
キャンプなのに何千円払うとか・・・
意味わからんし!!って、思ってたけど。
この綺麗さと、便利さを味わったら
もうヤバいね。
新しく仲間に加わった、
ロゴスのナバホ柄タープ。
しかし、今回の5人キャンプには全く意味をなさない
小さなタープでした。
仕方ないので、
せめて虫が入ってこない調理場としてセッティングを終えると・・・
嫁のインスタグラムに目を疑うような
投稿がされていました。
#うちのダンナさん、いったい何をしたいの?
きゃっ・・・
キャンプです・・・
少しだけオシャレな・・・
回を重ねるほどに、色々と謎グッズが増えていくので
さすがに疑問を感じたのでしょう。
わかります。
私は所詮、にわかです。
ホントはふかふかのベッドで寝たいです。
虫なんか大嫌いです。
そうやって、ダウナー方向に酔っぱらった結果、
最後には
「オレ、アウトドアに向いてないかもしれない」
という、迷言を残しました。
後輩のターク君を借りて焼いたピザの
美味いこと!!
バジルの葉を載せるの忘れたけどね(^^;
はぁ~・・・
しばらく新しいグッズを買うのはやめよ(笑)
にほんブログ村
ローストビーフ in グリーンパークぴっぷ
- 2016/07/19(火) 21:54:54
先週の土日は天気に恵まれたため、
今年3回目のキャンプをしてきましたよ!
ただ、日曜日は午後から降りそうな感じだったので
近場のキャンプ場を選んでみました。
グリーンパークぴっぷ
近場も近場です。
ぴっぷスキー場の横ですからね。
良い感じに育ってきたスキレット。
今回もキャンプ場に持ち出して活躍してもらいます。
数時間前にニンニクと塩を擦り込んだ、牛モモ肉。
この大きさで700円ほど。
まずは、表面にしっかり焼き目をつけていきます。
焼き目が付いたら、アルミホイルで2重に包み
30分ほど余熱調理して完成です。
価格は庶民派ですが、
今まさに、この肉は成り上がるのです。
そう・・・
E.YAZAWAのように。
おろししょうゆ万歳!!
牛肉にはやっぱ、醤油だわ。
火の入り方が奇跡的すぎて、
もう二度とこんなの出来ないと思いました(笑)
ワインボトルを片手に、焚火を眺めること3時間。
体から、心から、毒気を抜いていきます。
火炎崇拝ではないけど、神聖な気持ちになりますね。
【人間の日常生活に必要不可欠であるが、その一方で人間を死にも至らしめる恐ろしい存在である。】
【不浄なものを焼き尽くし清浄にする。】
火炎崇拝の起源にはこんな一説があったりして。
ますます納得。
良い朝です。
ホットコーヒーを飲みながら、静かな朝を・・・
あれ?全然、静かじゃない(笑)
パークゴルフ大会と
泥んこバレー大会が同時開催・・・orz
市内近郊はそんな感じですかね。
家族連れも多く、綺麗なキャンプ場でした。
今週もやっちゃおうかな~
にほんブログ村
旭川駅の裏って・・・
- 2016/07/13(水) 21:41:54
天国だね!
ロケーションも環境も利便性も最高。
芝生もベンチも綺麗だしさ!
まぁ~・・・
こういう場所で「飲もう」と言う友人は、一人しかいません。
彼の嗅覚には、ほんと脱帽。
場所をお借りする分、
買い出しはしっかりと駅ナカでね。
今夜のコンセプトは
世界のビールを飲みつくそう!
イオンの中にジュピターっていう、
輸入食品を扱っているお店があるじゃない?
そこで、いろんな種類の外国ビールを買ってさ。
類は友を・・・
とは言ったもので、あっという間に宴会になっちゃいました。
駅の裏なのに、キツネも横を歩いて行ったりね・・・
さすが、裏!!(笑)
表とは全く趣が違います。
いやぁ~、たまらん(*^^*)
ツマミもお酒もすぐに調達できるし(笑)
短い夏を楽しまないとね!
週末のキャンプも晴れたらいいなぁ
にほんブログ村
春光台でお手軽キャンプ
- 2016/06/27(月) 21:54:48
先週の金曜日。
バキッと有休を取りまして
買い出し&場所抑えの大役を買って出ました。
週末とはいえ、平日の春光台公園。
熱心なキャンパーなど皆無に等しく、
パークゴルフに興じる爺さん婆さんがいるだけ。
テントの設営が終わり、ひと段落。
初めて来たけど、なかなか良い感じじゃん!
駐車場からテントサイトまで、少し遠いのが難点だけど
まぁ・・・ 無料なうえに、綺麗だもの。文句は言えません。
今回の参加者は4名+2名(日帰り)
日帰りできるのも市内の強みだよね。
現時刻は15時45分。
みんなが集まりだすのは18時くらいかな?
まだ2時間もあるし、飲みながら待とう!! の、タイミングで
仕事を早退した終えた上司が到着。
当然ですが、上司のテント設営が終わるまで、
ビールはおあずけ。
夜の薪準備までやったらですね、
もう・・・ 喉がカラカラですね。
だけど、今日のビールは今年一番の美味さでした(*‘∀‘)
やっぱ外で飲むビールは最高だよ!!
一切、巻く気の無いアスパラベーコン
先輩が「食べたい食べたい」言うから準備したけど、
やる気のなさがこんなにも出てしまいました。
この後、買ったばかりのニトスキ(ニトリのスキレット)の上で
無残な姿に(笑)
姉さん、バラバラ事件です。
次の朝に雨さえ降らなければ、
完璧なキャンプでした(T_T)
まっ、これがアウトドアだよね・・・
にほんブログ村