fc2ブログ

ちょっと渋めの食べ歩き旅行です

  • 2015/11/08(日) 22:14:49










最近、ちょっと思う事があって・・・


歳を重ねていく毎に、昔と同じストレス発散方法では

もう通用しなくなってきてる感じがするんです。


音楽やバイク以外にも

なにか打ち込めるものでもあれば良いんだけどね。


「あなたの趣味はなんですか?」

「食べたり飲んだりです!」


これはもう、無趣味・・・(笑)







だけど、本当なんだもん。

この趣味に色をつけるとしたら、もうこれしかないよね。







出発前の朝ビール。

これだけで懲役2年は食らいそう。







生ハムに魚卵まで企てちゃったから、

これはもう実刑確定だね。







時計の針をクルクルっとして、

いきなり到着です。







この緑のボディーといえば・・・

そう、江ノ電!

食べ歩きをするために、鎌倉までやって来ました。







まず手始めに極楽寺、長谷寺など

某ドラマの舞台になってた地域を散策。







ここも、わかる人にはわかる風景。

中井貴一と小泉今日子のね。


カフェとか雑貨屋も多いんだけど、昔の街並みが残ってて

すごく住みやすそうなところです。







鎌倉駅から鶴岡八幡宮まで続く、小町通り。

修学旅行生、海外の方、老若男女・・・とにかく人が凄い。







鎌倉コロッケ、抹茶ソフト、クレープ、ソーセージなど

ここは食べ歩きを楽しめる小路としても有名!







鎌倉コロッケはマッシュポテトを揚げたような感じでした。

それにしても・・・







チラつくんだよなぁ。

「鎌倉ビール」の文字が。







これかぁ

湘南ビール?


あっ、地ビールみたいな?

へぇ~


ここ何屋さん?







あっ、ソーセージ!

へぇ~







うめぇ~~!!(笑)







鶴岡八幡宮に怒られますね(^_^;)


という訳で、心の洗濯・・・

「趣味は食べ飲みですが、若干色をつけてみました」の旅。


今回から全4話くらいでスタートします!

短い間ですが、しばしお付き合いください~ m(_ _)m


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

噂の鎌倉最強酒場

  • 2015/11/09(月) 23:19:09









旅行初日。

いよいよ、鎌倉の夜を迎えました。


さっきまで学生で溢れかえっていた小町通りも、

あっという間にアダルトな雰囲気に。







これから向かうお店は、小町通りの喧騒から少しだけ離れた

仲通りにあります。







その名も 「企久太」

鎌倉ナンバーワン酒場との呼び声も高い一軒です。


17時の開店と同時に行くつもりだったので

予約は不要だと思っていた・・・が


実に甘い考えだった。




お店に一番乗りしたものの、既に予約で一杯。

死んだ魚のような目で天を仰ぐ私。


このまま鎌倉で餓死するのか・・・

どうせなら人気の観光スポット・・・

そうだ!パワースポットで死んでやる!


そんなマイナス思考に襲われ始めた時だった。

「お料理に多少お時間を見て頂けるのであれば」と

優しい女将さんが、お席を用意して下さったのだ。







もう・・・

鎌倉大好きです。


嬉しすぎて、うれCY!

モンキッキーのギャグも軽やかに飛び出します。







本日のメニューはこの一枚。

厳選された品が並びます。







お通しは生シラス。


今年はこのシラスが不漁で、なかなかお店で出せなかったようですが

ここ数日で結構獲れたんですって!


すごい幸運。

鶴岡八幡宮のご利益凄いね。


甘くて、凄く美味しいご利益(笑)







平目の昆布〆

せんごひゃくぅ・・・


旅行に来てまで言うな!!

庶民根性のオレめが!!







片思いの人に銀杏を剥いて

「あ~ん」

これで落ちない人など、この世にいるのだろうか。



銀杏で 落とした旦那が 大銀杏



昔は格好良かった旦那が、今は力士みたいになっちゃた。

そんな人妻の思いを句にしてみました。







太刀魚の竜田揚げ。

久しぶりに出ました、肉超えです。


このお店、本当に来て良かった。

女将さん、ありがとうございました!


ごちそうさまです。





後ろ髪を引かれつつも・・・

せっかくの鎌倉。


はしご酒をするため、あちこち徘徊していると

雰囲気良さげなお店を発見。







Latteria BeBe (ラッテリアベベ) カマクラ


自家製モッツァレラという看板に吸い寄せられたのだが、

このお店がまたまた大当たりだった。







自家製モッツァレラと謳っている通り、

お店にはチーズ工房を併設していて、さらに石窯まである・・・


チーズ好きとして、これほど嬉しい巡りあわせはないね。

期待しちゃうよ!!







出来立てのモッツァレラチーズとパルマ産の生ハム、

そこにフレッシュ生クリーム・・・


これはもうファンタスティック。

アンビリバボー。







モッツァレラ、薫製モッツァレラ、ゴルゴンゾーラ、リコッタチーズ、グラナバダーノ 

これらのチーズを載せて石窯で焼いたピザです。


これに少量のハチミツをかけて食します。

鎌倉のシメの一品。


泣くほどに美味かったです。






とても良い街でした!

ありがとう、そしてごちそうさま!!



次回より、横浜編スタートです。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

モーニング中華街 ヘビーな朝です。

  • 2015/11/13(金) 15:05:14









月曜日から体調を崩しておりましたが、

多少回復してきたので、やっとブログも再開できます!







朝の山下公園。


軽やかにジョギングをする、意識高い系の日本人と

記念撮影にポーズは欠かせない、大陸の方々が多くいらっしゃいます。


11月の東京はまさに小春日和で、

すごく気持ちが良いですね!







修学旅行以来かぁ。


あの日、僕らはここでドラマ撮影中の泉ピン子を目撃したんだよな。

それだけでも、充分面白いエピソードなのに、


後日談で、クラスの友達が 「東京駅でえなり君と一緒に撮ったよ!」と

写真を見せてきた時の衝撃ね。


なんで、そっちも渡鬼ファミリーなんだと・・・







横浜中華街

早いところで10時には開店しますが・・・


さすがにまだ観光客はいませんね。

現在、10時過ぎです。







お目当ては、ここの焼き小龍包。

これは外せません。







ブジューってスープが飛びますから、

お気を付けください。


また、自分が気を付けていても、

近くにいる人からスープが飛んでくることもあります。


ウチの嫁さんはその攻撃を服とバッグに食らい、

蒸したての焼売の如く、怒ってらっしゃいました。







ほら!

この焼売で機嫌を直してね。


二番目のトマトの焼売が凄く美味しかったな。

この後、フカヒレ肉まんを食べるも


特に普通の味だった為・・・

横浜中華街これにて終了!


この後、元町を軽く散策し横浜駅へ。







隔年で開催される、東京モーターショーに行く前に

こっちのモーターショーにも寄り道。







鉄オタという訳ではありませんが、

ジオラマはなんか・・・萌える。







ここはマニア向けな施設なのでしょうか、

子供より圧倒的に大人が多かったです(笑)


でも、行けて良かった~!!

次回、鎌倉横浜食べ歩きの旅 完結です。



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

横浜をハシゴ酒で締め括る!

  • 2015/11/15(日) 15:09:40








ダラダラと書いてしまいましたが、

今回で完結です。


そして・・・

最近、飲みに出るのを控えていたので

この後のネタがもうありません。


久しぶりにピンチです。







さて、今回の旅を締め括るお店は

オリエンタルダイニング ラーマヤナ 横浜西口店







16時から18時まで、スーパードライが

なんと・・・100円!!







オーダーの仕方も都会的だけど、

料理も全品300円


しかも美味しいんだ。

どうなってんだ、横浜。







ただし、席の利用は2時間まで!

単価よりも回転率を重視した都会的な居酒屋だね。







料理の提供も早いし・・・

量も多いし・・・







人気のナシゴレンと

牡蠣のオイスター炒めも300円







ビールを5杯飲んで、現時点でお会計は2,000円・・・

どうなってんだ(笑)


さすがに店内も満席です。

そりゃそうだわね。


我々もそろそろ出ないと。

待ってるお客さんもいるしね!







というわけで、ハシゴです。


二日連続でハシゴ酒が出来るだなんて、

盆と正月がいっぺんに来たような感じだよ。







横浜駅西口近くを散策していると、

飲み屋街「狸小路」を発見。


へぇ~

札幌のとは関係ないんだろうけど、ここにもあるんだぁ。


して、良さげなお店に入ってみました。

ワインバー ヤミツキ







ここの自家製サングリアがめっちゃ美味しいの!

スコスコいっちゃうんだ。







鶏レバーのパテも美味かったなぁ。

だけどもう、お腹が苦しいです(笑)

でも・・・美味い(^^;)




旅先での思い出というのは、美味しければ美味しいほど

優しさに触れれば触れるほど、喜びと切なさ、嬉しさと寂しさ

というネガの感情もセットでついてきます。


次に来れるのはいつの日かわからないけど・・・

また鎌倉や横浜に遊びに来る楽しみが出来ました!

それだけは間違いないでしょう!(^-^)


これにて、完結。

次回より平常運転に戻りま~す。


ごちそうさまでした m(_ _)m


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村