- | HOME |
梯子酒研究所 2軒目 「伊達銀次郎商店」
- 2017/02/23(木) 00:31:21
今回の予算は2人で10,000円
梯子酒の研究なんだから、
低予算ながらも、せめて3軒は行きたい!
しかし、1軒目を約4,000円で終えた今・・・
3軒のノルマを達成するのが精々かな?
と、思っていたら
早くも酒が回り始めた後輩は、
「4軒半はいけると思います!」と不可解な言葉を連発。
残金にも後輩にも疑心暗鬼になりつつ、
6,020円を握りしめて次の店に向かいます。
2軒目 「伊達銀次郎商店 4条5丁目」
今回、初入店です!
噂だけは聞いてたので、凄く楽しみ(^^)
だけど、梯子酒に向いてるかどうかは全くの未知数・・・
2軒目はハイボールから始めます!
伊達銀名物!
伊達産五穀味鶏のもも焼き
チキン野郎には堪らないですね!
低予算でも、お店の名物は抑える・・・
それこそが、梯子酒研究の醍醐味です。
これもオススメのメニュー
Wチーズオムレツ
でも、次に頼んだのが
メニューに無いお勧めのメニュー
正直・・・この時点で、正常な判断が出来なくなってたんだよね。
もう1軒行くなら、会計を3,000円程度にしなきゃならなかったのにさ・・・
なんと、カレースパゲティ!!
しかも、超具だくさん!
よ~し。
ちょっと早いけど結果発表です。
もも焼き・・・480円
Wチーズオムレツ・・・650円
ハイボール③・・・1,440円
小計2,570円
+お通し・・・?円
+お勧めメニュー・・・?円
お会計 (写真無)
4,850円
残金1,170円・・・ 終了・・・
【考察】
・味もボリュームも良い
・梯子酒より、居座り系
・メニューは税抜き価格
・オススメメニューの金額を聞くのは野暮ったらしくて無理。
2軒で終わるとは・・・このバカチンが!!
策を練って、出直してきます・・・(+_+)
ごちそうさま~
梯子酒研究所の所員は常時メンバー募集中ですよ(笑)
にほんブログ村
梯子酒研究所!? 1軒目 「鳥丁」
- 2017/02/20(月) 19:25:26
突然ですが、発表です。
この度、梯子酒研究所(というカテゴリー)を設立しました!
研究の目的は梯子酒に特化した情報をまとめることです。
「あの店にも行ってみたい」
「この店にも行ってみたい」
「でも、全部は行けない」
「次に街に来れるのはいつかな」
でも、本当はもっと楽しみたい!
・・・ハイ。
そんな御方の力になりたいと、思ったわけです。
【研究規定 (仮)】
①予算と実績を伝えること。
②梯子酒の詳細を伝えること。
このカテゴリーで書く内容は、あくまでも研究の過程にはなりますが、
リアルな数字はどんどん出していきます。(せこい!とか言わないでねぇ)
それでは、先日行われた第1回研究会の報告書をご覧ください。
1軒目 「鳥丁 3条5丁目」
私には梯子酒が好きな友人が2人だけいますが、
今回の同行研究員は会社の後輩(甘えん坊)です。
もう一人は、先日サシ飲みで6軒ハシゴした
旭川の有名破廉恥ブロガーのあの人ね(´艸`*)
無論、予算も設定しました。
今回は初めてなので、苦渋の決断で一人五千円。
予算を上げれば楽しめるのは当たり前だけど・・・
3軒くらいは楽勝じゃない!?
いいねぇ、この雰囲気!
プライスレス!(いよいよせこい)
お通しで飲めるヤツ!
忘れてたね。
お通しも計算しとかないとマズイね。
久しぶりに来たら、メニュー変わってた。
もう、串に刺した焼き鳥はやめたんだね。
豚レバーにチャップ
焼き物ばかり頼みました。キッチリ美味いです!
鳥もも肉も最高です。
焼き鳥だったらもっと安く出来たかもね。
これは研究目線だけど。
鳥もも肉・・・580円 豚レバー・・・350円 チャップ・・・580円
生ビール②・・・1,100円 ハイボール②・・・960円
計 3,570円 +お通し・・・?円
やっ、安い!!
絶対、4千円は超えたと思ってた・・・
お通し、410円ですけど合ってますか?
2人分ですよ(笑)
【考察】
・味美味い
・雰囲気良い
・お通しがサービス価格
・梯子酒の後半でも良さそう
残金6,020円(2人でね)
よ~し!まだ生きてるぞぉ~
2軒目に向かいます!!
ごちそうさま~
にほんブログ村
・・・こんな感じでやりますけど
大丈夫ですかね?
心配なので、恒例の↑ボタンで教えて下さい(笑)
- | HOME |