- | HOME |
みちのく呑んだくれ紀行 第一夜
- 2018/08/20(月) 23:26:21
もはや、連休恒例になってます。
何がって?
これですよ、コレ。
旅のしおり
ワタクシお手製のスーパープレミアム嫁専用小冊子。
しかも!!
今回は嫁氏のクレーム ・・・要望に応えて特別にページを増量!
全6ページに渡る力作です。
決してパワハラではございません。
愛ですよ、愛。
ナハハ。
8月11日土曜日 午前6時20分 小雨
近所のローソンで朝コーヒー。
今回の旅行は青森県だけにスポットを当てた、
少々マニアックな2泊3日の旅行記となっております。
短い間ではございますが、お付き合い頂ければコレ幸い!
ではでは、写真多めの文章少な目でサクサクと参りましょう!
土曜日&連休初日という方が多いからでしょうか。
高速はやや混雑気味。
ドラぷらに申し込んでいたので、
7,900円で3日間高速乗り放題!
往路だけで元がとれちゃうなんて、なんて素敵なプラン。
八雲でちょっと休憩。
八雲PAと言えばやっぱりね、元ケンタッキーファームの
ハーベスター八雲だよね!
このコロコロしたチキンが空いた小腹にちょうど良い感じ。
小さいけど美味しい。
この後、森町に住んでいる知り合いご夫婦に顔を出し、
小一時間ほどトークで盛り上がってからの、函館着です。
すっかり晴れてる!
津軽海峡フェリー
函館から大間へはたったの90分。
なんか便利になってた。
これは良い。マジで。
QRコードをかざすだけ。
これでチェックイン出来ちゃう。
そして、そのまま並べちゃう。
さらに、そのまま乗り込めちゃう。
さらば北海道。
ちょっと青森行ってくる。
下向いて携帯見てたら、一瞬で船酔いになった。
もう着いた!青森県。
よっしゃ、ここからもう少し南下するよ。
今日の宿泊地は下北半島にある、むつ市!
とうちゃ~く!!
本日の走行距離は堂々の500キロオーバー
チェックインして荷物ぶん投げ・・・むつ市の歓楽街へイザGO!!
はて。
ホテルの目の前は旭川でいうサンロクのハズなんだけど。
なんか建物が低いような・・・
イヤイヤ、思い込みや決めつけは良くない。
昔ながらの建物が多いんだよ、きっと。
でも・・・
人通りもなんか少ないし・・・
店の名前もファンキーだし
こんな貴族イヤだわ・・・(笑)
同じ意味の言葉で、シャンゼリゼ山賊とかもあるんじゃないの?
今夜の一軒目 下北物語
まずはベタな感じでいってみます。
郷土料理が安くて美味しいという情報でした。
プハーッ!!!
今夜のプハーは下北半島。
いつもとは一味違うプハーです。
どうでも良い文章を読ませてごめんね、プハー。
テッポウエビの唐揚げ
郷土料理のみそ貝焼き
リーズナブルなミニサイズのキンメ
出ました!田子にんにくの丸揚げ
ちょっとこれ、凄くない?
しかも、めちゃウマい!!
ホクホクで最高だわ~。
この後、日本酒の名店へ・・・
続く!!
にほんブログ村
みちのく呑んだくれ紀行 第二夜
- 2018/08/22(水) 20:49:31
むつナイト2軒目は・・・
美味しい日本酒と料理を頂けるお店にやってきました。
地酒屋 武田屋
日本全国のお酒と郷土料理を楽しめるお店です。
知る人ぞ知る、隠れた名店だそうな!期待度MAX!
ほぼ満席でしたが、ギリギリ入店できました(^^)
ご夫婦お二人で切り盛りなさってます。
店内はほぼ地元の方と言う感じで、観光客らしき姿は見えません。
日本酒のウンチク
読んでるだけで、飲みたくなるわ(笑)
まずはエビスビールから。
全体的に大人向けの価格設定でしたが、
その不安感を期待感に昇華させてくれた「お通し」
そして、お酒は・・・
本州最北端 下北半島唯一の醸造場
関乃井酒造の純米吟醸 寒立馬(かんだちめ)
下北半島以外にはほとんど出荷されない逸品です。
爽やかでフルーティーな味わい・・・ これは旨いっ!!
全部、美味かったです。
一軒目で来てたら、会計ヤバかったな・・・(笑)
このあと、地元民で賑わうバーに立ち寄り、
コロナビールを2杯飲んでホテルに戻りました・・・
と、言いたいところなのですが!
こちらのバーで飲んでる時に聞こえてきた、地元民のトーク。
これが非常に面白かったので、ちょっと脱線しますけど紹介します。
登場人物は先輩A 後輩B 後輩C。
こんな感じのほろ酔い3人組です。
先輩A 「いいが、おまえら。 これから、オラが大事な話すっから。良ぐ聞げよ」
後輩二人 「はい」
先輩A 「はが。 はがだけは大事にすれ」
先輩A 「オイ、B!」
後輩B 「ハイ!」
先輩A 「特におめえだ。はがはちゃんとしてっか?」
後輩B 「してます!」
先輩A 「うそこけ!」
(はが・・・って墓参りのことか? 会話がめっちゃウケるんですけど・・・)
後輩B 「嘘じゃねっす!」
先輩A 「い~や、おめえは信用ならねぇな」
後輩B 「オレ、自分の奥さんの両親とかもめっちゃ大事にしますよ!」
先輩A 「んなこど言って、離婚したべこの!!」
後輩C 「(笑)」
なにこれ、コント?(笑)
という内容でした。伝わったかしら?
グッドモーニング恐山!!
本当はイタコの口寄せで、プレスリーを召喚する予定でしたが
年に2回の例大祭の時しか居ないようで・・・ 残念!!
下北半島を後にし、十和田湖方面へ南下中。
十和田市現代美術館
夜露死苦ガール2012
フラワーホース
スタンディング・ウーマン
この他、草間彌生の作品なんかもありましたよ!
嫁さんの希望で行ったけど、結構楽しかったな~
奥入瀬渓流は観光客でごった返し。
風情もなくて残念でした・・・
酸ヶ湯温泉でチャポン!!
青森市で本物のねぶた(展示)を見る!!
迫力、ハンパねぇ!!
この旅行記も次回で終わりです。
最終回・・・青森ナイトは
酒場放浪記のあのお店へ!!
続く
にほんブログ村
みちのく最終夜! 「ろばた鎌蔵のらくろ」
- 2018/08/25(土) 14:46:37
青森、最後の夜は
吉田類の酒場放浪記でも紹介された・・・
ろばた鎌蔵のらくろ
青森駅から徒歩5分。
「美味い、面白い、また来たい」ネット上でも評価が高いお店です。
時期が時期なだけに、開店直後を狙ってやってきましたが、
後々、これが良い判断だったと知ることになりました。
それにしても・・・
中々、味のある店構えですねぇ(笑)
「いらっしゃい!!お客さん早いね!!」
「ちょっと待ってね!!急いで準備してるから!!」
お店のご主人は、かなりの
名物キャラクター
テンションは常時、最高潮。
常に話しかけてくれるし、下ネタも多いし(笑)
それがなんだか緩くて、心地が良いのです。
ここのご主人は元自衛官。
歯切れの良いトークと、鋭い目つきが堪りません!
顔出しOKという事なので、後ほどご紹介しますね。
あった、あった!
この番組を見て来店するお客さんも多いらしく、
この日も愛知、兵庫、東京など
自分たちを含めて、県外のお客さんばかりでした。
食べ物は基本お任せ。
旭川でいうと、すえ富っぽい感じ?
あ、凄い!
そういえば、すえ富にも吉田類が来てるわ!
なんでしょう・・・
こういうお店が好きなんでしょうね、やっぱり。
青森ラストナイトに乾杯!
キンキンに冷えたビールはやっぱり美味い(^^)
お通しはたっぷりのポテトサラダとマカロニサラダ!
ダブルサラダ(笑)
でも美味い。
人生初ホヤ
このお店の自慢は、臭みが全くないことらしい。
鮮度抜群 アジの刺身
これ、最高に美味かったな~
「美味い日本酒あるよ!!」
カウンター席でカメラを構える全員に、このポーズをしてくれました(笑)
ご主人、ホント面白い方です。
旨いなぁ、日本酒・・・
もう、お酒の名前も忘れちゃったよ・・・(^^;
それくらい飲んで、酔っぱらっちゃったね。
酒場放浪記に出演した時のDVDも流してくれて、
吉田類の疑似体験もさせてくれました(笑)
青森最後の夜は、本当に楽しい時間で・・・
必ずまた訪れたいと思います!!
ごちそうさまでした!!
にほんブログ村
- | HOME |