fc2ブログ

移転! 味の三平 神居本店

  • 2014/01/30(木) 22:15:03


味の三平 神楽本店 が移転となり

味の三平 神居本店 と相成りました

場所は環状沿いの神居2条16丁目です







本店の三平味噌(激辛)は好みがハッキリ分かれるところ

僕の先輩はあまりの辛さに、腹が立ったらしいです(笑)

激辛が得意なのは圧倒的に女の人!・・・だと思うな


自分も結構得意な方だけど、

最近は胃腸に悪影響を及ぼす場合が多くなって・・・

火を吹きますから・・・


だけど、結局激辛にしてしまうんですよね(。-∀-)

あっ、もちろんセットですよ

カツ丼セットね







お値段、据え置きの880円 安い!

ハーフサイズとは名ばかりで

1人前のラーメン + 1人前のカツ丼 + お新香 + なます

体調がよほど優れていない限り、完食は不可能です(笑)







あぁ~ヤバい

夜中にこの画像はヤバイな( ´艸`)







白菜、もやし、ちっさい餅

ボリュームありすぎですよ~(^-^)







相変わらずの激辛具合だけど、不思議と甘味が多いのが本店の味噌

移転したら味が変わる・・・なんて言いますが心配無用でした!

オバちゃん、汗拭き用のタオルありがと~(笑)

ごちそうさま!


↓↓CLICK↓↓(^-^)イェー
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

シンガポールのファーストフード

  • 2014/01/28(火) 21:51:52


今夜のご飯はシンガポールのファーストフード

バクテーです 


「肉骨茶」とも書きますが、茶葉を使うわけではなくて

どっちかと言うと、お茶漬け的な意味合いのようですね!


嫁さんの友人がシンガポールに住んでいるので

何度か遊びに行ってる内に覚えたんでしょうか?


僕にとっては未知の味です(^_^;)

想像を絶する味に、マーライオン・・・

なんて心配する必要もないくらい、美味しそうです♪







スペアリブ、ニンニク、黒コショウ、醤油などを使い

じっくり煮込んで出来たスープを、素麺にかけて出来上がりです







現地では朝食や昼食にファーストフード感覚で食べられていて

発祥地を巡ってはマレーシア人とシンガポール人の間で論争にもなっているそうな


ではでは、頂きます(*゚▽゚*)







おぉ~、黒コショウが効いてて美味いね(^-^)

スペアリブの出汁も良く出てる・・・


なるほど!割とあっさりなんだ

朝から食べられる理由がわかりますわ~

アジアの料理はやっぱイイね!!

ごっそ~さん(´∇`)


↓↓CLICK↓↓プリーーズ!!
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

海菜問屋 ヤマイチ中村

  • 2014/01/26(日) 13:31:48


海菜問屋 ヤマイチ中村 (3条通7丁目トーエービル2F)

新年会シリーズもこれでラスト!

もう、月末だっちゅーの・・・







隣に座ったのが「鬼の上司」 通称 オジキ

写真に撮って、いろいろ書こうと思ったけど

写真、左上をご覧下さい







遠足の写真、修学旅行の写真、旅先での写真・・・

そこに映り込む霊の・・・いや、例のショット

見切れながらもカメラ目線 ・・・頂きました(笑)


ちなみにこの方は、昨年の夏のツーリングで登場したK先輩

いつも何かを(自然に)起こしてくれる、素晴らしい人です( ´艸`)







今回は合鴨鍋のコース

鍋以外は海鮮がメインとなっているようです







サロマ産一年牡蠣の蒸し焼き

小さいけど美味しいんですよね~







宴会の進み具合を見ながらの提供だったのかな?

少し冷めちゃってたのが残念でした


基本、宴会コースには期待しないスタンスの僕ですが

残念だったのはそれくらいで、料理は美味しいですよココ!







特に「旬魚の磯辺あんかけ」

魚は多分、かすべかな?

鶏の唐揚げを超えてました







ホタテとキノコのバターオーブン焼きも美味!

最後の合鴨鍋は鴨肉をちらっと食べただけで

あまり味を覚えてませんが・・・(^_^;)







久しぶりにコース料理で満足です!

ごちそうさまでした~

↓↓CLICK↓↓(´∀`)プリーーズ!!
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

あの店のあれを家で・・・

  • 2014/01/24(金) 00:46:09


給料日前はもはや定番となっている

居酒屋禁止令

だけど、宅飲みだって美味しいお酒が飲めますよね(*^_^*)


そうなってくると、ツマミが・・・

いえ「酒の肴」が重要になってくるわけです

僕が作ってしまうと、手間もかかるしカロリーも高くなります

むしろ高くしたい(笑)







嫁さんが作ってくれると、それが大分変わります

まずはこのコールスロー

吉野家のショーケースで見て以来の再会です







そして、きのことブロッコリーの和風炒め

と、勝手に命名しています

ブロッコリーって小さい木みたいですよね


あれだ!あれ

アフリカの。。。

バブバブ?

そんな赤ちゃんみたいな名前だったっけかね

まぁいいや







これ!見てくれんさい!

なんだと思います??


泣く子も黙る「ごぼう棒」ですよ(*^_^*)


こりゃ~嬉しいです

のらくらとか、もめんどきとか、きわき家グループに行かず

家で食べれるとなったら、ここはもう居酒屋家

「いざかやや」 じゃなくて 「いざかや いえ」 ですからね

ハハハ!

嫁!

ファインプレー!(笑)







したらば、ここは大分麦焼酎「二階堂」をオンザロック


二階堂はクセのない焼酎で飲みやすいです

ススっと喉の奥へ入っていきますね(*´ω`*)

ごぼう棒も最高の出来でした♪

明日はガス漏れに注意しないとね(笑) ごちそうさま~


↓↓CLICK↓↓(´∀`)プリーーズ!!
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

なだ万 クリームチーズおかき

  • 2014/01/22(水) 22:55:45


1830年創業の老舗日本料理店

なだ万

夏目漱石や森鴎外などの文豪に親しまれたことでも有名です


北海道だと札幌パークホテルの11F「なだ万雅殿」で食事も出来ますね!

価格も割とリーズナブルだと思います

行ったことないけどね・・・







そのなだ万が開発に関わり、監修されて出来上がったのが

この「なだ万 クリームチーズおかき」

~和辛子仕立ての香りベーコンおかきを添えて~ でございます


今回のお土産も前回と同じあのお方から頂きました

やりとりの模様は、前回の記事を参照してみて下さい(^_^;)











おかきに対して、いちいち講釈を垂れる感じ?

いいですねぇ~(*´ω`*)

そういうの!


食べ物に対して真剣な姿勢って言うのはイイです!

期待を膨らませ、オープン ザ おかき袋!







なんと!

講釈を忘れるシンプルさ(笑)


味の違うおかきが2種類あることで、なんとも言えないハーモニーが広がります

これは美味しいね、Amazonでも買えるからお取り寄せしようかな?

お酒にもピッタリですよ! ごちそうさまでした~


↓↓CLICK↓↓(´∀`)プリーーズ!!
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

ラーメンすがわら 忠和店

  • 2014/01/19(日) 22:08:06


たまには食べたい!

透明系の塩ラーメン







思い浮かぶのは、やっぱり「すがわら」


高校生の頃は7条7丁目の本店によく行きましたね

当時は450円くらいだったかな?

塩が食べたい時は「すがわら」

味噌が食べたい時は向かいの「糸末」っていうのが

定番のパターンだったなぁ~







時代と共に価格は変わってしまいましたが

それは仕方ないですね







支店だからと、心配する必要は無かったようです

豚骨、鶏ガラ、魚介の旨みがたっぷりのスープ

味は本店に負けず劣らず!







どこか懐かしいんだけど、記憶に残る味

老舗系ラーメン、ごちそうさまでした(*^_^*)

↓↓CLICK↓↓(´∀`)プリーズ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

食べタイ から 初タイ験

  • 2014/01/16(木) 23:02:23

貰っちゃった







鯛を一匹


確かに嬉しいけど


買ったことあるのは刺身くらいだし

さばくのとか、かわいそうで嫌だし


…とりあえず

…そこの君さぁ







こっち見ないでくれる?  



魚なんか、まともに捌いたことないし

捌ける嫁さんはまだ帰ってこないし


どうしよ?

昨日のライナーを何となくキッチンに広げ

とりあえず、ウロコを取る準備などしてみる

しかし、手は動かない・・・


「鯛 さばき方」でググってみる

何となく出来そうだったから、一大決心して鯛の前へ


とりあえず尻尾の方から、包丁を使ってウロコを剥がしてみるが

これが、めちゃくちゃ飛ぶ! ライナーの意味なし(笑)


チマチマやるのが面倒なので、風呂場で一気にウロコを剥ぎまくってやりました

風呂場の魚臭さにクラクラしながらも、何とか人生初の3枚おろしをやってみました







THE シロウト


それより何より、手が臭い

何度も何度も嗅いで「くっせぇ」とかボヤいてました(笑)


ここからの調理は嫁さんにバトンタッチ







この出汁でお分かりかとは思いますが

一品は「鯛めし」ですね

軽く焼いてから、土鍋にセッティング







沸騰したら、弱火で10分 

蒸らして10分・・・で







すぐ出来ました(*^_^*)

残りの半身は塩焼きに







味はまぁ普通に美味しかったのですが・・・


事件が起きたのは次の朝ですよ

いつものようにシャワーを浴びようとしてね


頭の中ではそりゃあ「シャワ~を浴びて~♪ウォウォウォ~♪」と

BOOWYの「NO.NEW YORK」が流れているワケですよ


風呂場に入ったら・・・

くっせぇ!!のですよ

3枚CDチェンジャー付きの、安いアイワのコンポがクルクル回って

「海のぉ~男はよぉ~♪」って、サブちゃんの北の漁場にチェンジですよ


魚はやっぱし

切り身で買うか、刺身で買った方が良い

所詮、僕は料理人にはなれないと悟った先日でした


とりあえず押さないと・・・
こんだけクサイ思いしたんだから・・・
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

「呑み喰い処 ふく」  パリ街の愉しみ方

  • 2014/01/14(火) 20:37:09

旭川市4条6丁目

3・4仲の小路に密集する、飲食店の数々

そこがディープスポットとしての名も高い、パリ街







5条7丁目の小路「ふらりーと」とはまた違い

パリ街の雰囲気はまさしく、大人の空間そのもの


「呑み喰い処 ふく」は、その中の一軒です

今回、初めて行かせて頂きました







店先の看板には「ちゃんこ鍋・炭火焼・全国地酒」と書かれています

店内に入り、まず目に入ってくるのは

L字の長いカウンターと四角いおでん鍋







魅力的なメニューの数々

そして、おでん鍋の横には炭火の炉端


いいですよぉ~(´∀`)この感じ

若者は絶対来ないと思うな(笑)

価格も書いてないし







とりあえず、生ビールを注文し

目の前のおでんダネをゆっくりと吟味


コンビニみたいに慌てて選ぶ必要はないので

一杯飲みながら、どれにしようかな~?って考えます

これは至福の時間でもありますね


18時半に入店した時は誰もいませんでしたが、

19時過ぎには満席に!

客層的には圧倒的にアダルト世代ですが、家族で来られてるお客さんもいました

一人呑みの方もチラホラ・・・たぶん、そのうち僕も一人で来そう(笑)







出汁の味が良く染み込んだ、柔らかな塩味

女将さんのひと手間で、食べやすくカットしてくれるのも嬉しい

大根、たまご、竹の子、牛スジ、お麩、がんも、

こりゃ~温まりますね!











シメ鯖と真ダチ

どちらも新鮮で本当に美味しいです

タチはポン酢で頂きましたが、女将に言えば天ぷらにもしてくれるみたいですよ


お次は肉系~

豚ロース味噌漬けです







キャベツのインパクトありますよね!

炉端の弱火ゾーンで蓋をしながら、じっくり焼き上げていました







味噌漬けの豚ロースはとても深い味わいで、柔らかくて、香ばしい!

ボリュームもなかなかです(*^_^*)


最後はやっぱり、鳥もつ煮込み(笑)







寒い季節で、冷え切ったお客さんを温めてあげたいと

最近メニューにしたんですって!いやぁ~脱帽!

いろんな部位が入ってるタイプで、かなりいい味出てます


今回はちょっと食べ過ぎちゃったけど

今度はおでんで一杯!的な感じで行ってみようと思います(*^_^*)

ごちそうさまでした


↓↓CLICK↓↓(´∀`)してる?
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
☆☆☆.9

らーめん むすび屋

  • 2014/01/12(日) 23:49:00


久しぶりに行ってきました

らーめん むすび屋(旭神2条4丁目)







ベースのスープは、俗に言う「山頭火系」

このジャンルでは「らーめん蔵」が一番好きかな


しかし、僕の胃袋も老朽化の一途をたどっており

実際にお店に行くのも、年一回ペースになったのも事実・・・(^_^;)


最近だと、若干トーンを落とした「玄」が好きかな

醤油とんこつで言えば「炎」とかも










むすび屋さんのメニューの感じとか、接客の感じとかには

凄く好感が持てますよ(*^_^*)

久しぶりだし、やっぱりここは基本の塩だよね!







相変わらず、美味しいスープだ!

そこまで豚骨クサくなくて、割とあっさりと食べられるのが

このラーメンの特徴かな?







このチャーシューの、まぁ~柔らかいこと!

これは美味しいですよね

だから頼んじゃいますよね

「ミニ肉めし」







茶碗は小さいのに、肉はてんこ盛り!!

これは・・・食べづらい(^_^;)


さらに、肉とごはんの間に海苔が一枚あるので、

肉をこぼさないように、必死でご飯との開通作業を行う必要があります


だけど、やっぱり味は良いんですよ(笑)

この肉の量も店主の心意気だと思えば、なんのその

ごちそうさまでした!


↓↓CLICK↓↓(´∀`)プリーズ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

リアルエールモローズ 肉食会

  • 2014/01/10(金) 19:58:05


やっと行くことが出来ました

リアルエールモローズ(4条7丁目)


2条のモローズに続き、2店舗目ですね!

お店が出来たのは知っていたけど、実は全然リサーチしておらず

てっきり2条店(世界のビール)と同じ感じだと思っていました・・・が

なんと!こちらは日本全国の地ビールを樽生で頂けるお店なんです

凄くないっすか!?











お洒落だけど、落ち着いて飲める空間の造りは2条店と同じですね

一人でも全然行けますよ(僕はね・・・)


さて、

秘密の夜会に集えし8つの胃袋

ウィー アー オール メン







最初の贄はコヤツに決定

ハモン・マンガリッツア

ゴチバトルのメニューみたいな説明文がくっついてますが、

実際に「食べられる国宝」として有名なブタさんのようです







食感は少しハード

香りよりも塩気の方が少し強いかな


そうですねぇ・・・今まで食べたハモン=ハムの中では

3番目くらいにかな!ちなみに1番から順番に言うと

ハモン・イベリコ ハモン・セラーノ ハモン・マンガリッツァ ハモン・タツオ

って感じでしょうか。 余計なの入ってました?







次はガッツリいきましょ~

炭焼ゆきわ塩麹漬け牛ステーキ

味が全然想像できません(笑)







表面がとても香ばしいミディアムな焼き加減

味は塩麹のおかげか、非常にまろやかな旨み

これは美味いね(*^_^*) 間違いない

オーダーの目安は2人で1pound(450g)くらいが調度良いかな







そして、極めつけの一品

メニュー原文のまま書きます



零れるチーズバーガー(チェダー、ブルー、モッツァレラ)

ガツンと突き抜けるチーズ達!パンとお肉とチーズだけ!エクストラ!!



「エクストラ」の蛇足感が・・・(笑)

だけど、とっても魅力的な説明文ですよね(๑≧౪≦)

ただ、零れる(こぼれる)が読めなくて一悶着



その時にふと思い出した、こんなエピソード

場所は某串揚げ屋さんでした


人生の先輩がカウンター越しの店主に突然問うたのです

「すいません、とりぞくって何ですか?」


ハッ!?


僕はその時、初めて知りました

人は時間を止める能力を持っているのだと

すぐさま、その場にいた全員が「イカでしょ!」と突っ込み 爆笑


今でも、スーパーで「烏賊」という文字を見かける度に

少しニヤついてしまいます(笑)







デカイ!!

バンズの上にチーズがあるのは初めてだな~

もっとストレートな味かと思いましたが、

肉の美味しさとチーズのコクが相まって、結構深い味


バンズも柔らかく、大きいミートパティも柔らかく

このサイズのハンバーガーにしては、凄く食べやすい

和牛の粗挽きミンチを使用した、ベーカーバウンスのバーガーに比べると

ほとんど対極に位置するようなバーガー







美味しいハンバーガーには、こういうビールが好きだな

やっぱりモローズは肉料理が美味しい!

また行こ~(*^_^*)


↓↓CLICK↓↓(´∀`)OK??
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

勝手にグルメアワード 東京vs旭川 四天王決戦

  • 2014/01/08(水) 00:41:52

2013年勝手にグルメアワード

今回は呑ん兵衛達のソウルフード「煮込み」でございます!



なんだかんだで、昨年は「煮込み」に捧げた年でした

まぁ、煮込みと一言で言っても

お店によって味も中身も佇まいもバラバラですが・・・



今回は東京と旭川を合わせた4店舗

2013年の四天王をご紹介します




まずは 「煮込みに豆腐も入ってるよ」 部門



file_20080602T202151623.jpg



東京代表 「浅草 正ちゃん」

牛煮込み ¥450


恐ろしく煮込んだ牛スジ肉と、そんなに煮込まない豆腐の相性が絶妙

牛スジ肉は濃いめの味付けで、ビールやホッピーにピッタリ(*^_^*)

とんねるず きたなシュラン(当時)3ツ星のお店です



E382AFE383AAE3838BE38383E382AF20546.jpg



旭川代表 「串あげ太郎」

肉豆腐 ¥600


この肉豆腐は出汁がとにかく上品で美味しい!

生意気言いますが、仕事の丁寧さが味に出ていると思います

僕みたいな若造には、敷居が少し高いお店ですが

6月と12月くらいは行きたいと思います(笑)




お次は 「豆腐はないパターンね」 部門 







旭川代表 「梁山泊」

もつ煮込み ¥400


この煮込みに言えることは、ただ一つ

「注文は人数分にしましょう」

味噌ベース部門ではダントツの旨さを誇ります



08030801.jpg



東京代表 「月島 岸田屋」

煮込み ¥480


北千住の「大はし」、森下の「山利喜」、月島の「岸田屋」の東京三大煮込み。

これに立石の「宇ち多゛」と、門前仲町の「大坂屋」を加えた東京五大煮込みという言葉は、

今や呑ん兵衛の間ではすっかり定着したようです。


岸田屋の煮込みは、濃厚だけど塩分は控えめで、様々な部位が楽しめる至高の一品

絶対にまた行きたいと思ったお店でした!




2014年はどんなグルメに青春を捧げようかな(笑)

↓↓CLICK↓↓(´∀`)YES!
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

勝手にグルメアワード 昨年の覇者

  • 2014/01/07(火) 00:15:21

2014年 1月6日 月曜日

仕事が始まって、一安心・・・したのは肝臓 だけでしょうね


しかしまぁ、新年会シーズンでもありますから

今月は気も、アルコールも抜けませんね

せめて平日は飲まずに我慢するぞ~!!



さて、本日の週末トークはどちらのお店でしょう(笑)







梁山泊は市内に4店舗ありますが

本通り店か本店に行くことが多いかな

また、本店は2階の旬歓亭からも注文出来るしね!

http://www.ryozanpaku-group.com/







突然ですが・・・発表します

2013年勝手にグルメアワード「串」部門・・・


並み居る強豪を押しのけ

見事に優勝を飾ったのは、こちらの「もつ串」です!

決め手となったポイントについて説明します



まずは【圧倒的なコストパフォーマンス】

3本270円という数字も然ることながら、

備長炭でじっくりと焼き上げたもつ串は、

外はカリッと中はジューシー(コマーシャルみたいですが…)

食べごたえのあるサイズ感も高評価です


それから【使用する部位のチョイス】

僕が嫌いなのは、レバーと砂肝とキンカンだけのタイプ

梁山泊の串のバランスは…もう「ファンタスティック」の一言に尽きます


そして、もつ串には珍しい「タマネギ」

こいつが良い仕事をしすぎるのです


ラーメンの中のチャーシュー!

スイカバーの中のちっさいチョコ!


ちょっと違うな・・・


馬場ホルモンのタマネギ!




・・・とにかく、一人10本は余裕ですね(*^_^*)




勝手にグルメアワード・・・次回も続きます!


↓↓CLICK↓↓(´∀`)YES!
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

暖龍で中華ランチ

  • 2014/01/05(日) 11:24:43


今年の正月は家での食事が多く

年末に買ったもの、作ったもの、頂いたものを食べていたのですが


昨日、遂に「B級グルメが食べたい衝動」に襲われまして

ラーメンかカレーが食べたくなりました


時間は昼過ぎの午後2時

ランチピークも過ぎたであろう良い時間

イオンに行く用事があったので、その途中でラーメンを食べることに


しかし…

何故かいつも混んでいないお店が、軒並み満車状態

みんな考えること一緒なのかねぇ~(笑)

じゃあ、フードコートのラーメン屋さんでいいやと思うも、…やはり満席 







フードコートのラーメン屋さんは諦めて

1階のレストラン街の中華料理店「暖龍」へ

こちらも満席でしたが、数分で入店出来ました

何気に初入店です







自家製坦々麺とミニ蟹玉チャーハンのセット

チェーン店らしく、提供時間はさすがに早いですね!







自家製坦々麺は胡麻の風味と挽き肉の香ばしさが絡み合う

濃厚なスープ、これはなかなかですね!

麺は中華めんって言うのかな?ラーメンの麺とは違うやつです







ミニ蟹玉チャーハンは、小さいながらも

充分なパフォーマンスを発揮してました

あっさり目な味付けですが、ちょうどいい塩加減

ミニじゃないのを食べてみたいです(*^_^*)


あと、割と新しいメニューで人気の「チキン南蛮」も頼みました







タレが絡んでいるのに、チキンはパリパリした食感

高温で揚げたのか、揚がったのかはわかりませんが

味は悪くない…というか、これをチャーハンで食べるなんて贅沢すぎ

やきそば弁当に付属している、中華スープと白米で充分(笑)

ごちそうさま~


↓↓CLICK↓↓(´∀`)YES!
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
☆☆☆

暖龍イオン旭川西SC店 11:00~22:00

シチューの店 「おのでら」

  • 2014/01/03(金) 16:17:43

今夜は高校のクラス会

連続飲酒記録も8日目に突入し

正月を堪能しまくっております(^_^;)







もう、昨年暮れの話になってしまいますが

「シチューの店 おのでら」に行ってきました!


たまに、凄く行きたくなるんですよね~

ここのシチューはホントに美味いですよ!







シチューだけではなく、居酒屋メニューもありますが

基本的にはシチューをおすすめします

生ハムは、常識を覆す斬新な半凍らしタイプです

噛むたびに「シャリシャリ」とするので、面白い食感を堪能できます







生ハムはあれですが、僕はこの串カツが好きですね

これに付いてくるソースは「デミグラスソース」

珍しいでしょ?







写真を撮る際は、仲間内で一番お洒落な人にソースをかけてもらいましょう

このように、おシャンティーな仕上がりにしてくれます(笑)

デミグラスソースと豚串カツのハ~モニ~がたまりません!







そして、王様はこの「テールシチュー」

肉はもうトロトロです


この他にも、ビーフシチューとタンシチューがありますが

基本的にはどれも美味しいです

そして、シチューの端にある付け合せのパスタ

これをシチューに絡ませて頂くと激ウマですよ~(*^_^*)







お腹に余裕があれば…

いや、別の日でも良いと思いますが…

このスペアリブは是非、焼き立てを頬張って頂きたい

行儀が悪くても、骨まわりの肉は絶対残しちゃダメ!!

大将に言わせれば「一番美味しいところ」なんですから


なのに…腹いっぱいで全然堪能出来なかった~(T_T)

リベンジします!!


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
ポチって下さいね~(๑≧౪≦)

旭岳温泉 湯元 湧駒荘

  • 2014/01/01(水) 13:41:28

あけましておめでとうございます!


2014年も当ブログをよろしくお願い致します(*^_^*)

通りがかった際は、この下のやつをクリックしてくださいね!


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村



そして、キャンペーンの結果も受けまして

今年からのブログ方針を決定しました!


本音で書きます!


今までは多少普通でも「美味い」と言ってましたが

それはもうやめます


麺に面白いほどスープが絡まないラーメン店とか

砂糖と塩が大さじ1杯ずつ多い店とか


抽象的な表現にはしますが、ある程度の心の声については

ご容赦下さい(笑)







30日から一泊で旭岳温泉「湯元 湧駒荘」へ行ってきました

ラビスタやベアモンテを選ばずに敢えて、ゆこまんそう


やっぱり「日本秘湯を守る会会員宿」には惹かれます

そして、評判のシェフが作る美味しい食事







湧駒荘のお湯は加熱・加水などの手を加えない

源泉掛け流しの湯

温度の低さが特徴で、一時間は軽く浸かっていられます

のぼせやすい僕からするとベスト中のベスト湯加減







風呂上がりには、暖炉の火を見ながら

心の安らぎを感じました

すべての雑念をなくそうとしましたが







食欲爆発の夕食タイムでございます(笑)

今回はすき焼きをプランに追加しました


食前酒「おすすめ果実酒」

先付け「完熟トマトの白ワイン煮」

前菜 「ずわい真丈揚げ」「柿釜白和え」「青つぶうま煮」

お造り「自家製泡醤油で食べるお勧め鮮魚」







泡醤油で食べる刺身には、ちょっと感動しました

そしてそして!

楽しみで仕方が無かった「蝦夷鮑の塩釜焼き」















まぁ~、柔らかい!!

濃厚な海の味ですね!!







箸休めには「湧水ゼリー」なんと水のゼリーなんです

これに黒蜜をかけて食べるんですが、味はもう黒蜜ですよ!

だから黒蜜のゼリー!

水の美味しさは何となくしか・・・(^_^;)







いよいよラスボスの登場です

国産黒毛和牛サーロインA5ランク・・・

三光舎以来の高級肉

年一の贅沢・・・だったのに、お腹はもういっぱいです(笑)







食事も大変美味しかったですが、

湧駒荘の方々の「おもてなしの心」がまた素晴らしかったです!

とても良い時間を過ごせましたm(_ _)m

必ずまた行きたいと思います!