- | HOME |
新・美瑛カレーうどん・・・
- 2014/09/30(火) 23:15:56
皆さん、お久しぶり
怒れる食いしん坊、デビルパーキーです
最後にお会いしたのは、
「至高の残念拉麺」というタイトルで綴った
マズいラーメン屋の話でしたね
面白いほど麺にスープが絡まなかったという、
アレです
そして今回
またとんでもないものに出会いました
店名はもちろん明かしませんよ(すぐわかるけど・・・)
そしてこれは個人の見解
なんなら、全部嘘と言っておきましょう
今回の主役はこれです
某情報マガジンで、じゃら~んと見たんです
まぁ、言っても雑誌ですから
裏では様々な事情があるでしょう
記事の内容を見れば、誰しもが期待すると思います
それに、食材の宝庫「美瑛」に生まれた新名物
何でカレーうどん?
そんな疑問もありましたが、とにかく足を運びました
店の前に掲示された写真
雑誌の写真と一緒ですね
とても美味しそうです
しかし、実物はこれ
見た目にしても、変更された内容にしても・・・これは残念でしょ!
全然そそらないもん
そして味!
これはひどい(*_*)
市販のルーを薄めたような味で、思わず眉間に皺
わざわざ美瑛まで来て、この仕打ち・・・
今や全国から観光客が来るというのに
これが名物って
なんだか気の毒だわ
まっ、僕の口には合いませんでしたってことで(笑)
もちろん、美味しいのもあったんですよ
この白いプリンとかね
僕はあれだな・・・
美瑛選果のじゃがバターDX
これがあれば充分満足だな!
某雑誌の企画に振り回された感がある美瑛町の新名物
今一度、美瑛の良いところを見直して
新しい名物を作って欲しいな~、なんて思った日曜日の午後でした
にほんブログ村
国稀と野菜の肴
- 2014/09/28(日) 09:52:13
冷蔵庫の中が・・・
頂き物の野菜でパンパンです(´∀`)
最近は野菜も高いですから
非常にありがたいことです
今夜はキュウリ、トマト、ピーマン、玉ねぎ
こちらの4品目を使った酒の肴が食卓に並びました
野菜を使ったツマミのレパートリーは無いので
すべて嫁さんにお任せです
お酒は国稀酒造の暑寒しずく
これは親父から貰ったものなので、
食卓の自給自足率は相当高いです(笑)
豆好きには堪らないサラダ
ひよこ豆、キュウリ、玉ねぎ
味付けはお好みかな
意外に食べごたえのあるサラダです
これは失敗がない!
ピーマンとちくわを胡麻油で和えたやつ
マジで美味しいよ~(´∀`)
トマトはオリーブオイルをかけてパン粉焼き
これも意外とイケるんです
辛口の日本酒との相性はもちろん
キリッと冷えた白ワインでも抜群だと思いますね
野菜の肴もオツなもんです
ごちそうさま!
にほんブログ村
元祖じゃがいも料理・豆腐料理 くいしんぼう
- 2014/09/24(水) 21:51:56
イモ男爵、一生の不覚!!
ジャガイモ好きでお馴染みのこの私ですけどね、
いやはや参りました
完全なリサーチ不足です
4条5丁目のくいしんぼう
こちらの居酒屋も初訪問です!
時間はもう23時過ぎ
芋のことなど
1ミリも考えておりませんでした
「おすすめは・・・」
「貝ばっかりや(笑)」
くいしんぼうの伝統料理である
「じゃがバター」
そんじょそこらのモノとは全く違うようでして・・・
後にその事実を知って、激しく後悔しましたよ
日本酒が欲しくなる
このお通しクオリティ!
そしてムール貝のワイン蒸し
フワッとした良い香りが鼻の奥へと抜けていきます
へぇ~
純和風な居酒屋かと思ったら、
意外とイタリアンもいけちゃうのね!
じゃがバター・・・
絶対にリベンジしにきます!
ごちそうさまでした(^_^)
にほんブログ村
創作市場 石田屋
- 2014/09/22(月) 23:45:24
予告通り・・・
久しぶりのサンロクです
1ヶ月前に炭やに行ったっきりですからねぇ
やってやりますよぉ!
ほどほどに!
お店は3条5丁目 創作市場 石田屋
どうせなら、宴会じゃない時に来たかった!
初めてくるお店だし
ありゃ、貸切になったんですか!?
スイマセン・・・
2時間だけ占拠させてくださいね・・・
瓶ビールはキリンの秋味
風味も苦味もコクも増してまっせ!
冷えてれば瓶ビールも悪くないね
昔はビールもジュースも瓶がスタンダードだったもんな~
たまの日曜日、空瓶を商店に持っていくのを手伝って
返金された瓶代で親にお菓子を買ってもらったのも、
懐かしい思い出だね
最近、ホタテの刺身とかバター焼きとか
とにかく貝柱が好き
ヒモとか肝はどうでもいいのさ
貝柱だけをどうにかしたい(笑)
刺身で食べて濃厚で甘かったら、もう幸せだね
これはフグの天ぷら
レモンを絞って塩をつけて食べる、あっさり系
下のは白身魚の甘酢あんかけ
思わず隣人の靴下を疑うほど(自分も含む)、強烈な酸臭を放つ
味で言ったら甘酢あんかけの方に軍配だね
白身魚はまさかの調理次第・・・?
と、思わず疑ってしまう程の美味さでした(^_^;)
これはプライベートでも行かなきゃダメだね
ごちそうさま~
にほんブログ村
ノルトエッセン 天然酵母・無添加パン
- 2014/09/20(土) 10:27:17
果たして、見覚えがある人はいるでしょうか?
国道275号線、当別町で片側2車線になるところ
よくネズミ捕りとかやってるあのへんね!
そこに立っている、この看板
前から気になっていたんです
だから、札幌の帰りに寄ってみたよ
森をバックにえらい立体感のある看板
看板の横に灯台とパトランプがあれば、
高砂温泉を逆サイドから見た風景になりそうだ
「マジ?」
「あの第7サティアンみたいなとこでパン売ってるの?」
と、思ったら
お店はその横でした(^_^;)
ジブリチックだね
そして、お客さんが結構来てるんですよ~
人気のパン屋さんなんですね!
パン屋に来るとついつい買いすぎてしまう。
初めにこの商品説明をしっかり読めばよかったです
お客さんが多いから、種類も数も豊富です!
テンションあがるわ~
天然酵母に無添加って・・・
それだけでウマそうじゃん!
しかし、我々は現代人
口にするものは添加物まみれで
天然なものと言えば温泉かパーマくらいで
天然酵母や無添加の扱いをあまり知らない
焼き立てのパンはとても美味かったけど、
次の日の朝食に食べたものがね・・・
これが失敗でしたね
味も風味もガタ落ちでね
まぁ~
あのぉ~
アレでしたね(笑)
だから、このパンを買う時は
その日に食べる分を買うことをオススメします
リベンジしたいわぁ
にほんブログ村
- パン
- | trackback(0)
- | comment(0)
もう一軒はKOPITIAM
- 2014/09/18(木) 22:05:48
札幌に来たらココだけは外せない!
シンガポールスタイル コピティアム
あっ、札幌の話は今回で最後でっせ。
ダラダラ書いてたら、明日はもう金曜日!
旭川の夜も楽しまないとねぇ~(´∀`)
狸小路7丁目
そんなローカルな場所で、異常な盛り上がりを見せるお店
ちなみに写真はお店から出るときに撮ったもの。
入店時は満席だったたから、携帯を向けるのは遠慮したんだ。
入店も諦めかけてたし。
そしたらなんと!隣の店のカウンターに通されました。
こちらのお店は昨年末に出来た、系列店
新加坡蝦麺 シンガポールエビメン
コピティアムとは繋がっている店内なので
言ったら、離れの席みたいなもんだ
お通しは、いつもの茹でピーナッツ
ピーナッツのモサモサ感をタイガーで流し込む
う~む
あんまりお腹空いてないなぁ~
今日、そんなに食べたっけ?
台場のローソンで買ったサンドイッチでしょ
オータムフェストでしょ
ホテルでスイーツでしょ
金富士でしょ・・・
だいぶ食ってるわw
全然お腹は空いてない
けど
ピータンくらいは食べれる(笑)
ここのピータン、ウマすぎね。
本当に美味しい。
タフ・ゴレン・サンバル
元気があれば、豆腐も食える
もう・・・どんな胃袋だよ(^_^;)
久しぶりの札幌ナイト満喫しました!
ごっそ~さん!
にほんブログ村
レジェンド酒場 やき鳥 金富士
- 2014/09/17(水) 00:16:16
オータムフェストでチラ飲みして、
ホテルに戻って30分ほど仮眠。
17:00過ぎ、ホテルから歩くこと約10分。
厚生年金の方がしっくりくるけど、
ニトリ文化ホールにやってきました。
いやぁ、凄いよ彼らは!
もう25周年ですって。
僕はぶっちゃけLUNA SEAよりX派だけど
XにはもうTAIJIもHIDEもいないですからね・・・。
楽器を始めるくらいに感化されて、
熱をあげていたあの頃の思いを全力でぶつけられるバンドは、
もうLUNA SEAくらいなもんです。
Xもたまには北海道に来ればいいのにね。
して!
無事コンサートを終えた、20時半すぎ。
狸小路へ向けて出陣です。
ある意味、こっちがメインだったりします(´∀`)
南2条西10丁目 狸小路10丁目とも言います。
昭和28年創業の やき鳥 金富士
21時ともなると、メニューの半数は売り切れてます。
焼き鳥は4本で260円
ビールはサッポロの赤星の瓶のみ。
深いコクと苦味が美味しい昔ながらのラガービール。
南5西3にも金富士がありますが、そちらは3代目。
10丁目は2代目のオヤジさんかな。
家族でやってるみたいなので。
卵焼きは超美味い。
そんなことより、気になるのは店のオヤジ。
齢70は超えているだろう。
噂通りの頑固オヤジで、その傍若無人な態度に憤慨した者が
ネット上のあちらこちらで情報を流しているくらいだ。
身欠きにしん。 これはビールがすすむ。
金富士(10丁目店)は確かに、酒場マニアの聖地かも知れない。
楽しむのも、楽しめないのも全て自分自身にかかっている。
「客だぞ」なんて気持ちが1ミリでもあれば、このディープ空間を満喫できないと思う。
まぁ、人には勧めたくない店だよね(笑)
しかしながら、このオヤジ。
若者には結構慕われているようだ。
壁とにらめっこして、焼き鳥何本か食べて
ビール2本くらい飲んで1000円ちょっと払って30分で店を出る。
僕はこんな使い方をするのがベストだと思う。
の〇くらの店主がとても可愛く思えた夜でした(笑)
ごちそうさま!
にほんブログ村
チラッと覗き見 オータムフェスト2014
- 2014/09/15(月) 11:12:45
さっぽろオータムフェスト2014
9月12日~28日までのロングラン開催。
ばってん!
我が町、旭川。
食べマルシェは今日で終わり。
さっ、寂しか・・・。
先週末、別件で札幌に行ったのですが
このオータムフェストのお陰で、いつもの宿が満室(*_*)
安くて綺麗だから、重宝してたのぃ~。
結局、予約できたホテルは
大通り西8丁目の東京ドームホテル札幌。
おっ!
オータムフェストはあそこでやってるんだな?
ちょっと偵察 (ΦωΦ)
大変賑わっております。
飲食席もたくさん用意してあるけど、
プロフェッショナル方々は、ゴザを敷いて飲んでましたよ。
公園という特性をフルに活かすなら、
ゴザとかキャンプ椅子を持参しない手はないかも知れませんね。
せっかくだから、ここでちょっと遅めのランチです。
昼間の酒は効きますね、やっぱり
最高です(๑≧౪≦)
ハイ、おかわり~(笑)
気になるお店があっちこっちにあって、
ヤバイです。
なんとかビール3杯で抑えて、ホテルに戻りました。
昼間の酒は・・・めちゃ眠い(笑)
札幌ナイトはまだまだこれからです。
またマニアックな店に行ってきましたよ~(^-^)
では、また!
にほんブログ村
夜食テロ 朝吉カルビご飯
- 2014/09/12(金) 23:14:30
うむ・・・良いタイトルだ。
自分もこのタイトルだけで釣られる自信がある(笑)
というわけで・・・朝吉!
先日、高校の友達と飲んだ時に話題になったんだ。
「昼間に焼き肉に行くとしたら何処ある~?」
そんな話だった。
「子供に内緒で、夫婦水入らずで焼き肉行きたい時もあるんだよね~」
そりゃあそうさ!
だから、今回は僕の焼き肉ランチを紹介するよ!
別に紹介されなくても良いと思うけどね。
おせっかいだからさ(笑)
店は朝吉にピンポイント爆撃です(^_^;)
あと思い浮かぶのは、カルビ1ばんか牛若丸くらいだもん。
大手門、もも太郎・・・とかもランチやってたかも。
ランチは当然、ノンアルコールです。
久しぶりにオールフリー飲んだけど、やっぱりアサヒの方が好きだな。
カルビ、サガリ、ラム
昼間はホルモンとかではなく
がっつり赤肉が食べたくなります。
というのも、
やっぱり、こいつのせいでしょうな。
肉+脂+タレ = ご飯が美味い ≧ 痩せたい
カルビの脂って、独特の香りがする。
あれは何だろうな~
ご飯にもの凄く合うんだよな~
あまりの香ばしさにより
鼻の粘膜がヒクヒクしてます。
ただ今の幸福指数を計測します。
100%
105%
110%・・・
・・・ごちそうさまでした(^_^;)
にほんブログ村
持つべきもの それは
- 2014/09/10(水) 21:57:55
家庭菜園をやっている友人!
そういうことで、間違いないと思います。
数年前
会社の先輩がカセットボンベで動く、ホンダの耕うん機を買ったんです。
家庭菜園とはいえ、畑に対するその姿勢は
僕のような3日坊主のソレとは全く違います。
ちなみに僕の場合・・・
1年目 家の中でプランターやってみた ⇒ コバエ湧いた ⇒ 終了
2年目 テラスでプランターやってみた ⇒ 食いきれないほどのハーブ類 ⇒ プランター押し入れへ
だけど、先輩は違う
1年目 収穫、反省、土壌改良
2年目 収穫、反省、土壌改良
3年目 収穫、反省、土壌改良
たぶん、就職先を間違えたんだと思うんです。
そんな畑の男、A氏より
今年、とても出来が良かったという
枝豆を頂きました!
袋を開けたらすぐにわかりましたよ。
こいつら・・・只者じゃねぇ。
粒の揃い方、ハリが全然違う。
スゴイぞ~これ!!
食べる前から、絶対に美味いと確信。
まずは単純に塩茹でしたものを一口・・・
うっ!味が濃いぃぃ~~(*゚▽゚*)
コレだよ、ホントにうまい枝豆っていうのはさ!
ヨシ。
あれも作ってみよう。
ニンニクとゴマ油で炒めて、
最高の肴にしてやりました。
・・・A氏と畑に幸あれ。感謝。
いよいよ、収穫の秋ですねぇ~
週末は食べマルシェ、札幌じゃオータムフェストか。。。(☆∀☆)
にほんブログ村
夕張名物 カレーそば
- 2014/09/08(月) 10:34:38
きょうは有休でございます!
平日の昼間からプラプラ外に出歩くと
世間の目が白く感じるんだよねぇ~
だから家でおとなしく、ブログでも書きます。
まずは、先週末のツーリング報告から。
そう、魔太郎幹事による恨みツーリング (ΦωΦ)
ルートは以下の通り。
台場ローソン集合
旭川⇒芦別
芦別⇒夕張
夕張 昼食
夕張⇒苫小牧
オートリゾート苫小牧アルテン 泊
とまぁ、片道200kmくらいの割と手頃なプランかな?
天気予報に一抹の不安を持ってスタートするも、
直後の芦別手前でいきなり雨!
土砂降りにならなくて良かったけどね(^-^)
無事、夕張市に到着。
昼食は市役所の裏手にあるそば処
「吉野家」
昭和4年創業の老舗。
レトロな店内にはたくさんの色紙がありましたよ。
実はもう一軒、気になるところがあったんです。
そのお店の名は「鹿の谷3丁目食堂」
ネット情報によると、
カレーはまぁまぁ、麺が田舎そばで美味しいとのこと。
吉野家の方はカレーが美味しく、麺が更科。
そんな感じだった。
今回は初めてだし、
カレーが不味くちゃ話にならないってことで、吉野家に。
11時半前に入店したときは、
家族ひと組しか、店内にいなかったけど
15分もしたら店内は満席になり、
外で待つお客さんまで現れました。
やっぱり人気のお店なんですね(^-^)
魔太郎も一安心です。
夕張のカレーそば 見参!
凄いインパクト(笑)
夕張のカレーそばは、カレー南蛮とはちょっと違う。
玉ねぎと豚肉を炒めてカレーにコクを与え、
和風だしだけど、カレーの主張が圧倒的に強い。
とろみも最後まで継続するほどの粘度だ。
ごはんがオススメの理由がよく分かる。
かなり好きかも・・・。
箸もレンゲも止まらないよ、コレ!
ごちそうさまでした!
【魔太郎の報告書】
今回、恨みチキン(お仕置きチキン)を用意していきましたが、
段取りを丹念にしたおかげもあってか、
全然、文句が出ませんでした。
それどころか、
このツーリングの創始者からも、お褒めの言葉を頂いたくらいで。
ヤバい!
この流れは想定していなかった!
時すでに遅し。
赤い肉はもう焼きあがっている!
終わった・・・
しかし、みんなのリアクションがおかしい。
「美味いよ!」
「あぁ、うまいじゃん」
えっ?
漬け込みが甘かったのか、
カプサイシンが足りなかったのか、
程よくピリ辛の美味しいチキンになっていた。
確かに、食べられるものを作ったつもりではある。
ただしターゲットは、辛いもの好きの上級者向け。
そのつもりだったのにぃ~。
まぁ、結果オーライだから
良しとしますか( ̄▽ ̄)
以上、報告でした。
にほんブログ村
お仕置きチキン
- 2014/09/05(金) 22:47:08
突然ですが、
こちらをご覧下さい。
一見、何の変哲も無い冷蔵庫ですが・・・
冷蔵庫の中身
チェックしてみます?
いらんと言っても開けますよ!
ハイ、ド~ン!
完全に埋め尽くされてます。
肉片です。
姉さん事件です。
じゃなくて、明日のツーリングの晩ごはんです。
BBQ用の肉だけじゃないですよ~
野菜室も何もかも、我が家の冷蔵庫を
明日の晩飯が占領してます。
前日だから、
誰も見てないので書きますけどね・・・
ワガママなんすよ!団塊の世代は。
別にポッカレモンでいいじゃねぇか!
何で生レモンじゃなきゃ
泡盛が飲めねぇんだYO!
こっちは胃が痛くなるほど、
いろいろシミュレーションして、
段取りをしているつもりだ。
However...
稀代のワガママ親父たちは
間違いなく
文句の一つや二つ
確実に我々にぶつけてくるだろう。
そんなのお見通しさ。
だから、こっちも
先手を打つことにした
昨年のツーリングでは、土砂降りの中
追加の日本酒を買いに歩かされたり、
肉が足りないと、精肉店まで買いに走らされた。
メラメラメラ・・・
この恨みはらさでおくべきか・・・
あの世代たちは、今年もまた
肉が足りないと騒ぎ出すに違いない。
だから、いその精肉店の肉の中に
この、恨みチキン・・・
いや、お仕置きチキンを仕込むことにした。
口当たりは甘い。
しかし、数秒後にはビリっビリくる。
そんな味付けにしておいた。
さぁ吸うのだ!
我が怒りを吸って、辛くなるのだチキンたちよ!
うわはははっ
にほんブログ村
このチキンの行く末は、次回報告します(笑)
木の葉でドロン!
- 2014/09/04(木) 00:26:45
今週末は
今年最後のツーリングイベント。
普段ならもっとテンション高いんですけどね、
今回は幹事だから・・・
正直、段取りばかり気になってます。
バス旅行くらいだったらなぁ。
バイクとなると、いろいろメンドイんですよね。
団体様になればなるほど。
あぁ~、どうなることやら。
約3ヶ月ぶりくらいかな?
久々の木の葉さんです。
夏場はお店に行く頻度が減っちゃってましたが
これからまた、お世話になります!
おすすめから
牛ミノ と 生ビール!
木の葉の生ビールは、ジョッキまでキンキン系の
純正エクストラコールド
元々、炭やにいたご主人ですが
ナムルやチャンジャの味は炭やとは違います。
僕的には木の葉の方が好きかな。
なんていうか・・・
美味い(笑)
ナムルは一人ひと皿頼んでも良いくらいだ。
あまりの美味しさに
食い意地が爆発しますから。
こっちもおすすめの
ねぎ塩
肉少なめ野菜多め。
これからは、そうしようと思います。
秋から冬にかけては、
確実に太るので( ̄▽ ̄)
できればそのまま、冬眠したいくらいなんですけど・・・。
焼けたぜ!牛ミノ。
ほどよい食感がたまらないよね。
大満足です。
こうなってくると、そろそろアレが欲しいな・・・。
ダメよ
ご飯はダメダメ
ビール飲んで、焼き肉食べて、
シメにご飯は絶対ダメ!
それにもう少しで健康診断じゃない!
と、心の声(善)が申しております。
わかった、わかった!
スープなら大丈夫でしょ?
木の葉のユッケジャンスープ。
この赤いスープの色を見てくださいな!
ピリッと辛くて
出汁が効いてて・・・美味いよ~(^O^)
心の声(善) 「偉いわ!ご飯我慢できたのね!」
はい、我慢できました!
卵の下に見えるのは、決して米粒ではありません。
ごちそうさまでした~!!
心の声(悪) 「おい、お前」
はっ、はい!
心の声(悪) 「これクッパだろうが」
で・・・すね。すんません。
にほんブログ村
水曜日です
- 2014/09/03(水) 00:48:19
週の真ん中、水曜日。
今夜は夏が戻ってきたような夜です(^-^)
だけど心は
少しだけセンチメンタルっす
秋はもうすぐそこまで来てるね
音楽と動画で癒されました。
おやすみなさいzzz
にほんブログ村
5たく GOTAKU
- 2014/09/01(月) 00:30:03
昨夜はGOTAKUで歓迎会でした。
場所は4条8丁目 彩人ビルⅡの地下。
守備範囲ではないですよぉ~
こういうオシャレ系のお店は。
結構、興味深々です。
でも・・・
昔だったら利用してたかも。
もちろん合コンでね!
ポイント高そうじゃない?
「お洒落なお店知ってるんだね~」的な。
今となっては全く意味のないポイントだけど。
「歩く食べログだね」って言われた方が嬉しいわ。
以下、コースのお品書きです。
○クリーミー胡麻豆腐
○炙り備長まぐろの燻製カルパッチョ風
○季節のサラダやさいドレッシング
○自家製いぶりがっことクリームチーズ
○季節の一品+サービスの一品
○具だくさん茶碗蒸し
○GOTAKUの塩ザンギ
○美瑛豚やきとん
○季節の炊き込み
○黒胡麻プリン
いぶりがっこにクリームチーズ。
よくもこの2つを組み合わせようと思いましたね。
だって、燻製たくあんにクリームチーズですよ?
ミスマッチもミスマッチだと思うんだけど、
意外と食べれちゃうから不思議ね。
コラーゲン ヒアルロン酸 カムカムサワー
お肌に嬉しいネーミング。
「サワー」が付いてなかったら、
もはや何かわからんでしょ。
まっ・・・
頼むんだけどさ (^^;;
コラーゲンを生で食べたことないけど、
コラーゲンゼリーっぽい味がしたよ。
GOTAKUの塩ザンギ
ちゃんと男っぽいのもある。
デザートの黒胡麻プリン。
これ、相当美味しかった。
一発芸の文化も継承されたし、
エロ詩吟も聞けたし、
良い宴会でした。
ごちそうさま~(*^^*)
にほんブログ村
- | HOME |