- | HOME |
大門 またしてもオムライスカレー
- 2017/04/30(日) 07:31:30
ZZZzzz m(__)m
いつもご訪問ありがとうございます。
どさくさに紛れてブログも連休中です(^^;
待ちに待ったよ・・・
ゴールデンウィーク
連休初日の昨日は、天気に誘われ
ニューバイクで環状線をぐるりと一周。
扇松園のサウナで汗を流し・・・
お隣さん宅で、友人知人の皆さんと
飲んだり、食べたり、麻雀したり。
9連休の初日。
良いスタートが切れました。
さて・・・
残りは8日間。
ざっくりとですが、
カレーの研究でもしようかと思います。
も、もちろん食べる方のね!
一発目から出前ですが、何か?
いやぁ。
大門のオムライスカレー
完全にハマってますよ。
心の中ではカツカレーが食べたいんだけど・・・
それだと、ご飯が白くなっちゃうんだもん。
寄りたくなる、芋
濃厚なルーとのコントラストがグ~です。
オムライスカレーのご飯の正体・・・
それは、薄味のドライカレー!(たぶん)
ルーの邪魔をせず、見事に調和。
後を引く味なんですよ、これが!!
相変わらず、美味しいカレーです。
ごちそうさま~
にほんブログ村
山岡家 高砂台店
- 2017/04/27(木) 22:36:30
山岡家はチェーン店ながら、
各店で微妙に味が違うと言われてます。
永山店、東光店と旭川市内は3店舗体制ですが、
高砂台店もなかなか根強い人気があるみたいですよ!
そんな訳で、初めての高砂台店です。
醤油ネギチャーシューメン
うわっ!!
他店に比べて、めっちゃ濃厚な感じがする!!
醤油ダレもキレッキレで・・・
マジ最高なんですけど。
ほうれん草はオアシス
しくじったなぁ。
こんなに濃厚なら、小ライスも頼めばよかった。
だって・・・
スープに浸した海苔でご飯を巻きたい・・・じゃない?
美味しんぼで言ったら、汁麺飯汁海苔飯汁だよね。
僕の隣にいる嫁は、
なんと人生初の山岡家です。
これまで、散々山岡家を毛嫌いしていたようですが、
いまや恍惚の表情を浮かべているようにも見えます。
食わず嫌いは良くないよね。
山岡家のコダワリを知ったら、絶対もっと好きになると思う。
うどん
ラーメン
そば
山岡家
山岡家は「山岡家」っているジャンルだからね、嫁氏。
覚えておいてね!
ごちそうさま~
にほんブログ村
アジア金星堂 今回はムルギー!
- 2017/04/24(月) 21:55:37
そこそこ良い時間帯に、無理を承知でアジ金に行ってみたら
なんと、駐車場に1台分空きスペースがあるではないか!!
迷わず行けよ、行けばわかるさ
どこかで聞いたフレーズですが、
この言葉がピッタリです。
お腹はペコペコだけど、
多少の待ち時間など、承知の上!!
ムルギーにしました
インド風のスパイシーチキンカレーってヤツですね!
イカゲソをトッピング!
このゲソがカリカリで美味いんだわさ・・・
食欲全開の照りと濃厚感!!
しかしながら、塩辛さや甘みでの誤魔化しは皆無で、
脂のヘビー感もなく、スパイス感を充分に楽しめます。
胃もたれしない、奇跡のカレー。
アジ金は・・・
やっぱ最高!!
ごちそうさま~
にほんブログ村
聖地巡礼(狸小路) 1軒目は「いなり」
- 2017/04/20(木) 22:21:58
前回、誠ちゃんの記事をアップしましたけども・・・
実はワタクシ。
あれ以来、1か月以上サンロクには近付いておりません。
こうやってブログを書いていますと、
「毎週サンロクに出てるんでしょ?」
と、大変な勘違いをされてしまう事が多々ありますが・・・
誠に遺憾です
(ホントはもっと出たい・・・)
そんな1か月間の思いを胸に、札幌にやって来ました。
買い物だけなんだから、日帰りすれよって言う話なんですけどね。
札幌まで来て、飲まずに帰るなんて・・・
旭山動物園に行って、動物見ないで帰るようなもんですよ!
聖地巡礼 我が愛しの6丁目!
狸小路市場がある6丁目
温泉付きのビジホ、ドーミーインもある6丁目
ドーミーインに泊まれば、
例え、雨が降ろうと槍が降ろうと
全天候型狸小路ドームに守られながら、
飲みに行くことが可能です。
ね?聖地でしょ?
16時開店の「いなり」を目指して、
宿にはきっちり15時50分チェックイン。
美味い酒を飲む為ならば、完璧なスケジュールで任務を遂行できます。
これを仕事に生かしたい。
16時05分 いなり到着!
5分遅れは私の美学(なんじゃそれ)
煮込みともつ焼きの文字が神々しい!!
予想通り、30分足らずで満席になりました。
17時入店じゃ、やっぱ遅いんだなぁ。
普通は早すぎる時間なんだけどね(笑)
キンキンに冷えた、サッポロラガー
ありがてぇ・・・(*´Д`)
定番のもつ焼きに、
おススメのクレソンサラダ。
こんなに、葉っぱ葉っぱしてるのに
めっちゃ美味いんだ!! 凄いね、クレソン。
そして、やっぱり外せないのが
絶品の煮込み
今回は、〆の食べ方までキッチリやりましたよ。
何故にガーリックトースト??
ですよね。
実はこれが、いなりの定番メニュー。
なんかもう、激ウマのシチューです
いいわぁ。いなり。
最高だよ、やっぱ。
さてさて・・・
お待ちのお客さんもいる事だろうし、
ここらで切り上げましょうかね。
時間はまだ17時過ぎ。
バカタレの夜はこれからが本番です。
ごちそうさま~
にほんブログ村
梅&梅で〆ます! 誠ちゃん
- 2017/04/17(月) 19:32:20
暖かくなったり
寒くなったり・・・
今日の服装は完全に間違えました。
風邪ひいちゃいそうです。
まだ随分、雪が残ってますが・・・
たしか3月12日の深夜。
埋もれてた写真を発掘しました(笑)
光り輝く 和風梅チャーハン
もう、ホントにね。
ワンパターンですよ。
ええ。
でも、これが止められないの!!
梅酒ロック
初めは少し濃いけど、じっくり飲むにはうってつけ。
そのうち氷も融けて、良い塩梅になります。(梅だけに・・・)
マジ美味し・・・
最近じゃ、家の炒飯も梅が多いです。
シラスと梅と鰹節を入れた和風炒飯。
味付けにウェイパー的なものを使うと
炒飯寄りの絶品焼き飯が出来るんですよ!
この煮込みはもうね・・・
紅白で言うところの、和田アキ子ですよ。
梯子酒の大トリ。
この汁ぅを~ 飲むぅうのは あな~た~
めっちゃ語呂悪いな・・・
ごちそうさまでした!
にほんブログ村
木の葉通信 4月は豚バラベーコン炭火焼き!
- 2017/04/12(水) 22:13:34
カール・ビンソンにロナルド・レーガン・・・
普段は政治的な事とか、思想的な事は
思いっきり伏せて書いてるブログですが
やはり伏せます
が・・・
流石にちょっと危機感を覚えている今日この頃です。
なんだかんだ言って、
平時が一番だと思います。
変わらない生活の幸せというヤツですよ。
僕はね。
どうしても守らなきゃいけない状況になれば
それは仕方のない事だと思いますけど・・・
今月はなんと、ベーコン!!
木の葉史上、初めてじゃないですか!?
先月、マスターが「来月はこれやりますよ」と
ニヤリと笑ったあの顔が忘れられません。
そして、こうも言いました。
「マヨネーズも付けて、みんな太らしてやる~」と(笑)
罠があると知っていても、敢えて攻めていくのが
食道楽の浪漫ですよね。
もっと近くで、ベーコン!!
だって・・・
今回はこれしか写真がないんだもん。
焼き方の難易度高し!
焼きすぎると、脂が全部落ちてアカン。
焼かな過ぎると、夜中に冷蔵庫のベーコンを
こっそり盗み食いしたあの味になって、これもアカン。
全神経を焼きに集中して下さい。
ながら焼きをすると、一撃でカリカリの何かになります。
良い頃合いは、写真の手前のヤツくらいでしょうか。
炭焼きの香ばしさが、これでもか!というくらい口の中に広がります。
う~ん、美味い!!
今夜は(も)木の葉に太らされちゃいましたね(´艸`*)
ごちそうさま~
にほんブログ村
オシャンティーな2次会!雪屋
- 2017/04/10(月) 22:12:33
僕の周囲で「オシャンティー」という言葉を使うのは・・・
どうやら僕以外に居ない事が判明しました。
なぜだ!
こんなに響きが良いのに。
僕が「オシャンティー」と言うと、
大体、みんなクスクスします。
是非、明日から使ってみて下さい。
「お洒落だね」ではなく、「オシャンティ~」です。
「ティ~」は程よく伸ばしてくださいね。
雪屋です
なんともオシャンティ~な店構え。
お店の造り的に、個室がメインなのかな?
飲み物も食べ物も、超魅力的なラインナップ!!
鹿肉チーズ
やっば。
これ、相当好きかも。
個人的な居酒屋ランキング(総合)では旅籠、一途屋などが
ランクインしてますが、雪屋も良い意味でヤバい。マジで。
こんなお洒落な空間と料理なのに、
我々、同級生の飲み会は毎度毎度・・・ヒドイ(笑)
この日は、副住職が被害者の構図で
加害者は、一番賢いハズの航空会社。
とりあえず、航空会社は反省してください。
君が大人にならないと、この飲み会は
高校生のテンション、そのままです。
反省してくれなければ、
副住職のオッパイを揉みまくったことを、みんなにバラすからね。
雪屋風から揚げ
昔食べた味と、全然違う!!
決まりです。
絶対にリピートします。
割烹と小料理の「弐乃雪屋」も気になるけど・・・
ごちそうさま~
にほんブログ村
黒豚証明書付きの黒豚を喰らってみた
- 2017/04/06(木) 21:23:01
こんにちは。
絶賛、ネタ切れ間近オトコです。
更新頻度が遅くなったら、
そういう事だと悟ってください。
私は一生、このポジションで
管を巻き続ける運命なのです。
ギフトカタログを頂きました (両親から)
頂き物の頂き物感は否めませんが、
子供思いの良き両親に感謝です。
その優しさを喰らいます
ギフトカタログで食べ物以外を選択したことは、
今まで、一度たりともありません。
初志貫徹。 星一徹。 峰岸徹。
最後だけ、読み方が違いますが
日本語の難しさを皆様に感じて頂きたく、
一石を投じた訳であります。
ネタが無くなると、意味不明な文章が多くなることも
どうか大目に見てやってください。
意味なし芳一が現れたと思ってください。
冷凍便が故に、
解凍された感が満載の黒豚さん。
もしかしたら、ギフトカタログの肉系統は
ハムやローストビーフくらいまでが良いのかも知れません。
しかしながら、付けダレのポン酢醤油が
非常に良い仕事をしてくれまして・・・(^^;
すこぶる、美味しく頂くことができました!
ごちそうさま~
にほんブログ村
アハ?ア~ハ? Aahaのカレー
- 2017/04/03(月) 21:29:06
いよいよ、です。
カレーシーズン到来!!
じゃなくて・・・
バイクのシーズンね(^^;
カレーのシーズンは年から年中っす。
先輩が強烈にお勧めしてくる、ネパールカレーのお店。
初入店です。
当たり前ですが、ハードルもめっちゃ上がってます。
とりあえず今回は、
haセット にしてみました。
3種のカレーにサラダ、デザート、ソフトドリンクも付いてます。
お通し的なサービススープ。
鶏ガラベースのスープに、大根とホロホロになったニンニク。
なんともエキゾチックな優しい味わいだ・・・
串鳥のネパール支店(そんなのないけど)に
出されていてもおかしくない、美味しいスープです。
ほうほうほう!
ふむふむふむ!
なるほど・・・
これは想像以上に、毎日食べれる仕様です。
単品だね!!
これは、熱々の単品をたっぷり頂きたい!!
これがまた美味かった!!
チキンティッカ。
ピリ辛のヨーグルトソースに漬け込んで、
タンドールで焼き上げた一品。
他店には無い何かを感じた、Aahaの魅力。
それはコダワリの強さかも知れない。
本気でネパール料理の美味しさを、
日本人に伝えたいと思ってる。そんな気がするな。
店員のキャラがまた良いんですよ(笑)
ごちそうさまです!
にほんブログ村
済州島で禁断の赤いクッパを食す!
- 2017/04/01(土) 21:22:24
木の葉さんが定休日の日に、どうしても
焼き肉が食べたくなってしまった場合・・・
我が家の選択肢は2つ。
朝吉に行くか、済州島に行くか。
前回はたしか朝吉だったかな?
というわけで、今回は優しい老夫婦さんが営む済州島へ
すたこらスイッチ!
メニュー表は壁オンリー
見やすさナンバー1の昭和スタイルです。
そして、安っ!!
タレに絡まって提供されるサガリ。
見た目からして、美味そうです(^^)
スタミナチャージ!!
牛タンにコブクロに牛サガリ。
コブクロを食べて思ったけど、
黒べこのスペシャルホルモンを食べたときに感じる、
あの特徴的な香りは、コブクロのものだと今さら判明しました。
マグマクッパ降臨!!
このヴィジュアルたまらんね!
見事なまでにまっかっかじゃないか。
まるで「酒場の金魚」だね。香田晋の。
マニアック過ぎるか・・・(笑)
だけど、そこまで辛くないのが
このユッケジャンクッパ。
割とあっさり目で、締めには最高でした。
ごちそうさま~
にほんブログ村
- | HOME |