- | HOME |
アーユルヴェーダ そして悲劇
- 2018/05/13(日) 09:47:19
スリランカとは「光り輝く島」という意味。
数多くの世界文化遺産を有し、スパイスやハーブ、紅茶、
そして、アーユルヴェーダなどたくさんの魅力が詰まった国です。
初日にやりがちな、何でもかんでも載せちゃったビュッフェ。
相変わらず、スパイス系のカレー料理は抜群に美味い!!
そして、セイロンティー。
どの茶葉が良いか、ウエイターの方が聞いてくれます。
普段、紅茶はほとんど飲まないので
あまり詳しいことは分かりませんが、素直に美味しいと思いました。
朝食後、ニゴンボのビーチエリアを散策。
スリランカの7割の国民は仏教徒ですが、
キリスト教徒も1割ほどいて、その多数がこのエリアに住んでいるらしい。
気になる物価事情ですが、
ざっくり日本の半分くらいのイメージかな。
外国人が滞在するリゾートエリアは高めの価格設定ですが
それでも全然安いです。
あと、もう一つの特徴ですが・・・
スリランカ人は性格がスバラシイ!!
気が利くし、優しいし。
間違いなく、また行きたくなる国です。
では、本題に参りましょう
皆さん、アーユルヴェーダって聞いたことありますよね?
世界3大医学の一つで
インド・スリランカで生まれた5000年以上の歴史を持つ世界最古の伝統医学。
アーユルヴェーダは健康、長寿や若さを保つことを目的とした予防医学で、
食事法(医食同源)・健康法(ヨガ・瞑想)といった日常生活に関わるものから
生命そのものまでを科学する医学でもあるのです。 ・・・って書いてました(^^;
アーユルヴェーダで画像検索したら出てくるのが、このシロダーラ。
「究極の癒し」とも言われてます。
スリランカに来て、このマッサージを受けない術はありませんよね!
癒しまくりましょう。
また、ハプニングです・・・
①アーユルヴェーダ専門のスパを予約していたのですが・・・
予約できていない!!(オンライン予約の意味なし!!)
②予約出来てないので、スパの送迎車も来ない。
ホテルのロビーで待ちぼうける。
③半ベソかいて、フロントの女性に事情を説明する。
そしたら、スパに電話して送迎車をすぐに手配してくれた(めっちゃ優しい)
というワケで、3時間にもわたるアーユルヴェーダを無事堪能できたのですが・・・
本当の悲劇はこの後に起きるのです。
無事、目的を達成できた安堵感からか、
まぁ~飲むよね。
飲むさ
飲む飲む
結構飲んだし、もうお腹もいっぱいです。
すると・・・
嫁氏、コンビニで気絶する
これはもう大事件ですよ。
結婚10年、嫁が気絶したところなど見た事がありません。
突然、買い物袋を床に落としたかと思うと
目の焦点が合わなくなり、膝から崩れ落ちてしまったのです。
しかも、唇の色がどんどん失われていくのを見て
私はパニック!!
だけど、ここでも優しかったスリランカ人。
すかさず椅子を持ってきてくれて、休め休め!と・・・
すると、店主がこんなことを聞いてきました。
「昼間にマッサージかなんかしたか?」 イエス。
「それだ!良くあることだから大丈夫だよ」 そうなんですか!
要約すると、アーユルヴェーダはマッサージと言うよりも医療。
体からいろんな反応が出たり、疲れやすくなったりするみたい。
そんな日に飲みすぎたもんだから・・・ってこと!
10分後、なんとか歩けるようになるまで意識が回復し、
ホテルの部屋でゆっくり休ませました。
もし、パートナーが海外で逝くようなことがあったら
絶対、容疑者は俺だよなぁ(笑)
そんな事件も本当にあるしね。
おお怖い怖い。
次回、食事情をたっぷり・・・
スリランカ最終回です!
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 最終回! スリランカグルメ総まとめ
- アーユルヴェーダ そして悲劇
- 魅惑のスパイス天国 スリランカへ!
- ブログ再開記念!クイズ旭川空港の○○!
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント