- | HOME |
神威酒場 (旭川市神居2条6丁目)
- 2012/09/05(水) 15:16:20
さて…またしても、酒場放浪記です(*´∀`*)
ドラムネタやガレージネタは未だ書かず…
ネタを考えるよりも、お酒がすすみます(/ω\)
日曜日の夕食は、神居2条6丁目環状通り沿いの…
「神威酒場」さんへ!!
最近、割と常連化しております。
イイね!のポイントはズバリ…
1、メニューが豊富!
2、店員が元気で活気がある!
3、昭和レトロな雰囲気で落ち着く!
4、ビールがスーパードライ!飲み放題もある!
…などなど。
さぁさぁ飲みましょう!
お通しと生ビールがサッと到着しました。
…Oh!イエス! ビールと泡が 8:2と7:3の間にいるっ!
これは… 「7.5:2.5」の黄金比やないかっ!!(僕だけ?)
皆さんはビールの泡の役割ってご存知でせうか?
何となくは…という方は多いと思います。
ここで!ビールマニアのパーキーが最後の一口までビールを美味しく飲める秘訣を補足しましょう!
【泡の役割】
1、見た目の美しさ
2、舌触りの滑らかさを引き立たせる
3、炭酸が抜けるのを押さえ風味を保つ
大事なのが3番目!泡を先に全部飲んでしまわない。
泡は香りと炭酸を保ってくれるので上手に泡を減らせば、
最後の一口までビールを美味しく飲むことが出来る…って訳なんですね!
ビールが苦手な人で、どうしても飲まなきゃならない状況の時は
泡を多めにするとホップの苦味をいくぶん和らげてくれますよ~(*´∀`*)
乾杯!
「海ぶどう酢」 食感ですよね、コヤツは。
「皮つきポテトフライ」 もちろん僕は、イモ系男子ですから。
「青ツブのガーリックバター焼き」 美味しいわ~
「揚げ山芋ツナマヨのせ」 もちろん、山イモ系男子でもありますから…。
これがウマイんだな~。絶対頼んじゃうな~。
「知床産揚げ鶏の葱ソースかけ」 今回はじめて注文。ウマイに決まってます。
ホンジツハ5品で終了!
実はこの日「神居神社祭」で神威酒場の隣にある、かむい中央公園では、
「ふるさとカムイふれあいフェスティバル」が開催されていて、凄い賑わい!
ここで2次会をしよう…(ΦωΦ)フフフ… と、ハナから企でいたわけです。
徒歩5秒で到着です。
スカイツリー!? 盆踊りの規模が大きいんですけど。
ツッコミどころが満載です!
右の奥から妖しげな神輿が…
まっ、マネキンです!! 自動でくるくる回ってます!!
そして、その意図が全く伝わってきません!
…「いやぁ、凄い」
正直、圧倒されました。
団体で踊る文化と言えばYOSAKOIソーランがありますね。
迫力もありますし、格好も良いです…
ただ、この盆踊り… YOSAKOIとは真逆なのに、熱い!!
若い人なんか全然いません。なのに、熱いんです!
文化を継承している現場を目撃した感じでした。
「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」…良い言葉です。さすが孔子。
1890年(明治23年) - 上川郡に旭川・永山・神居の3村を設置。
1891年(明治24年) - 永山村に屯田兵入植。
1892年(明治25年) - 旭川村(現東旭川地区)に屯田兵入植。
神居は歴史ある土地ですもんね、今夜伝わりました。
そんな神居を散歩しながら帰宅していると、環状沿いに見つけました。
温故知新パート2 「ダンスステップ神居」
皆さんはここが何処にあるか、わかるかな~?
大ヒント! 環状を走行していれば見えます!
そして環状側の側面の壁には・・・
もはや、呪文。 「趣味の」・・・ 「仲間で」・・・
「貸ます」!?
「趣味の」・・・「仲間で」・・・「貸ます」?
温故知新も難解です・・・。
家に・・・かえって・・・寝ます
「神威酒場」
旭川市神居2条6丁目2-11 河商ビル1F
17:00〜翌1:00
ポチっと…応援…貸ます
にほんブログ村
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント